帝京大学

花嶋 裕久 講師

HANASHIMA HIROHISA

所属キャンパス八王子キャンパス

帝京大学大学院 文学研究科 臨床心理学専攻・心理学専攻

研究所・センター 心理臨床センター

連絡先

メールアドレス

経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ

経歴

2017年10月

立教大学現代心理学部 非常勤講師

2016年05月

東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理学コース博士課程修了 博士(教育学)

2016年04月

駒澤大学総合教育研究部 非常勤講師

2016年04月

帝京大学心理臨床センター助教(現在に至る)

2015年09月

東京女子大学現代教養学部 非常勤講師

2015年04月

昭和女子大学人間社会学部 非常勤講師

2011年04月

東京都スクールカウンセラー(現在に至る)

2006年03月

都内精神科クリニック(2010年10月退職)

2004年12月

秦野市教育研究所青少年相談室 心理相談員(2010年3月退職)

2004年04月

横浜市スクールカウンセラー(2016年3月退職)

2003年04月

公益社団法人青少年健康センター茗荷谷クラブ(2012年3月退職)

所属学会

2016年10月

日本家族療法学会

2015年06月

日本質的心理学会

2006年04月

日本家族心理学会

2005年01月

日本心理臨床学会

専門分野

臨床心理学
ひきこもり
質的研究法
家族療法

研究テーマ

質的研究法を用いて,ひきこもり当事者やその家族が辿るプロセスを探索している。

教育方法・職務上の実績

職務上の実績

家族心理士(2007年)
臨床心理士(2006年)
高等学校教諭一種免許公民(2004年)

著書・論文

学術論文(単著)

花嶋裕久

ひきこもりの息子をもつ親の体験プロセス――ひきこもりへ移行してから危機的状況を脱するまで

2018年03月 | 質的心理学研究17, 25-42. 

博士論文(単著)

花嶋裕久

遷延化するひきこもりのプロセスを探る――変容の契機と分岐点の検討

2016年05月 | 東京大学大学院教育学研究科 

学術論文(単著)

花嶋裕久

ひきこもりの若者が就労して居場所を離れるプロセス

2013年10月 | 心理臨床学研究 31(4), 529-540. 

学術論文(単著)

花嶋裕久

ひきこもりの若者の居場所と就労に関する研究――居場所から社会と関わるまでのプロセス

2011年12月 | 心理臨床学研究29(5), 610-621. 

その他(共著)

青少年健康センター 茗荷谷クラブ編・著

ひきこもりの支援プログラム集――人間関係づくりと社会参加のためのワークブック

2011年03月 | 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 

学術論文(共著)

須川聡子・藪垣将・花嶋裕久・足立英彦・倉光洋平・日下華奈子・丸山由香子・坂口由佳

合同面接と個人面接の併用の仕方に関する実践と理論の展望

2011年 | 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 34, 202-212. 

学術論文(共著)

長利玲子・藪垣将・先光毅士・田中直樹・花嶋裕久

映画に登場する家族を題材としたロールプレイの実践から――映画「トウキョウソナタ」を題材に,夫婦面接におけるジョイニングを考える

2010年 | 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 33, 177-184. 

学術論文(単著)

花嶋裕久

ツールを用いた認知行動療法と家族療法の技法的折衷の試み――個人内・対人関係・家族関係のアセスメント・パッケージ

2010年 | 東海大学大学院紀要コミュニケーション学研究4, 3-24. 

学術論文(共著)

土屋瑛美・割澤靖子・曲暁艶・花嶋裕久・藪垣将・山本渉・先光毅士・山田哲子

家族面接における「秘密の告白」への介入――映画「酒井家のしあわせ」を題材に

2009年 | 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 32, 212-223. 

学術論文(単著)

花嶋裕久

男性のひきこもり者から見た父子関係と父親から見た父子関係――ひきこもりの家族における父-息子関係の諸特徴

2007年12月 | 家族心理学研究 21(2), 77-94. 

学術論文(共著)

花嶋裕久・近藤卓

男性のひきこもり経験者とその母親からみた父親像の特徴――ひきこもり経験のない男子大学生とその母親から見た父親像との比較から

2007年 | 学校メンタルヘルス 10, 53-63.