連絡先
メールアドレス
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
2009年03月
同志社大学社会学部メディア学科 卒業
2014年03月
同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士後期課程 修了 博士(メディア学)
2013年09月
大手前大学、同志社大学、京都文教大学、大阪経済大学、奈良県立大学にて非常勤講師(至る2018年3月)
2014年04月
同志社大学創造経済研究センター特別研究員(至る2017年3月)
2017年04月
同志社大学創造経済研究センター嘱託研究員(現在に至る)
2018年04月
帝京大学文学部社会学科助教
2019年04月
同志社大学人文科学研究所嘱託研究員
2020年04月
帝京大学文学部社会学科講師(現職)
所属学会
日本マス・コミュニケーション学会
日本出版学会
日本ジェンダー学会
カルチュラル・スタディーズ学会
観光学術学会
コンテンツ文化史学会
専門分野
文化社会学、メディアとポピュラーカルチャー研究、ジェンダー論
研究テーマ
「アイドル」のメディア史、コンテンツツーリズム
教育方法・職務上の実績
情報がありません
著書・論文
著書 共編著
岡本健・田島 悠来編『メディア・コンテンツ・スタディーズ―分析・考察・創造のための方法論』
「クール」な日本は誰のもの? 「クールジャパン」政策と「セルフ・クールジャパン」表象
2020年07月 | ナカニシヤ出版
論文 単著
田島悠来
「アイドル」イメージの差異の表象ー日韓合同オーディション番組『PRODUCE48』を事例にー
2020年03月 | 『帝京社会学』(33)89-108
論文 単著
田島悠来
日本の週刊誌における男性身体の客体化 ジェンダー観の変容に着目して
2020年02月 | 『メディア学』(34)1-21
著書 共編著
日本出版学会関西部会編『出版史研究へのアプローチー雑誌・書物・新聞をめぐる5章』
「アイドル」をめぐる雑誌分析の実践と展望
2019年05月 | 出版メディアパル
著書 共著
岡本健編『コンテンツツーリズム研究〔増補改訂版〕』
スポーツ・コンテンツとツーリズムーフィギュアスケートの聖地巡礼
2019年04月 | 福村出版
論文 単著
田島悠来
「アイドル」文化と都市ー「ご当地アイドル」をめぐる東京との関係
2019年03月 | 『帝京社会学』 (32) 117-133
著書 共著
岡本健・松井広志編
『ポスト情報メディア論』「越境・多層化する「アイドル」:人・物・場所の「アイドル」メディア論」
2018年09月 | ナカニシヤ出版
著書 共著
Beniwal, Anju, Jain, Rashmi, Spracklen, Karl (Eds.)
『Global Leisure and the Struggle for a Better World』"Japanese Idol Culture for 'Contents Tourism' and Regional Revitalization: A Case Study of Regional Idols"
2018年05月 | palgrave macmillan
論文 共著
山中智省・田島悠来・中川裕美
「『おそ松さん』現象にみるアニメと雑誌の関係」
2017年03月 | 『出版研究』(47) 41-64
著書 単著
田島悠来
『「アイドル」のメディア史 『明星』とヤングの70年代』
2017年03月 | 森話社
論文 単著
田島悠来
「「アイドル」文化を活用した地域振興に関する一考察 「ご当地アイドル」のパフォーマンスを事例に」
2016年12月 | 『評論・社会科学』(119)19-40
論文 単著
田島悠来
「『明星』60余年の歩みー雑誌メディアの細分化」
2016年03月 | 『出版研究』(46)41-61
論文 単著
田島悠来
「日本の「アイドル誌」におけるジェンダー非対称性 読者ページの変遷の分析から」
2016年10月 | 『日本ジェンダー研究』(19)105-119
論文 単著
田島悠来
「NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の久慈市における受容」
2016年03月 | 『評論・社会科学』(116)15-40