連絡先
メールアドレス
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
【学歴】
1990年03月
お茶の水女子大学家政学部家庭経営学科卒業
2015年03月
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了
2015年04月
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程入学
2018年03月
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了 博士(国際貢献)
【職歴】
1990年04月
三菱信託銀行株式会社 資金為替部・経営管理部
2000年01月
ケンコーコム(現Rakuten Direct)株式会社 マーケティング/マーチャンダイジング部 部門長 ファウンディングメンバー
2001年10月
株式会社エムアンドエイコンサルティング 財務部 課長
2004年08月
エーシーパートナーズ株式会社 社長室長
2004年09月
株式会社ロハスインターナショナル取締役(社外)
2017年04月
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2018年04月
日本学術振興会 特別研究員(PD)
2018年04月
東京大学 社会科学研究所 特別研究員(PD)
2018年05月
スリランカ国立ルフナ大学 客員研究員(現職)
2018年09月
産業能率大学経営学部非常勤講師
2018年10月
東京農工大学非常勤講師
2019年04月
帝京大学経済学部経営学科准教授(現職)
2019年04月
立正大学経済学部非常勤講師(現職)
所属学会
アジア政経学会
南アジア学会
国際開発学会
人間の安全保障学会
スリランカ研究フォーラム
日本地域創生学会
専門分野
【関心分野】
格差問題・地域創生・社会調査法・地域金融・農村金融・開発学・スリランカ
研究テーマ
格差問題、中でも貧困問題に関心を持ち、スリランカ農村の農村金融について調査研究を行ってきました。
地域間格差、貧困問題、地域金融・地域経済に関心を持っています。
ゼミでは地域創生を軸として農村の古民家再生を取り上げています。
当地の江戸末期から明治期の金融の仕組みに興味があります。
ライフワークとして極力、医療に頼らず生きていけるような伝統的な予防医療や自然療法の実践も行っています。
教育方法・職務上の実績
職務上の実績
大手銀行で10年間勤務後、健康系ITベンチャーの事業立ち上げにプロジェクトマネージャとして参画、通販サイト「ケンコーコム」を立ち上げました。その後、「村上ファンド」に勤務し東京スタイルの委任状勧誘(プロキシ―ファイト)のプロジェクトに従事。
ベンチャー企業での経験を役立てたいと考えエンジェル投資家のもとでインキュベーション業務に従事。
人生後半はこれまでの経験を多くの人が幸福に生きられるような社会作り、格差是正に役立てたいと考えて学生に戻りスリランカ農村の貧困層が実践している金融活動に注目して研究を行ってきました。
日本の農村にも興味があります。
また、極力、西洋医学に頼りすぎず生きていけるような生活を目指し、伝統的な予防医療や自然療法を継続して学んで参りました。
著書・論文
情報がありません