連絡先
電話番号
[]
研究室URL
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
【経歴】──────────────────────────────
2016年06月
帝京大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー学教授
2018年07月
McGill UniversityMeakins-Christie研究所Visiting Professor 〜2018年10月
2009年04月
帝京大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー学准教授 〜2016年05月
2006年04月
帝京大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー学講師 〜2009年03月
2003年04月
帝京大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー学助手 〜2006年03月
2001年04月
日本学術振興会特別研究員(PD) 〜2003年03月
2001年
Research Fellow of the Japan Society for the 〜2003年
1996年06月
国立国際医療センター呼吸器科レジデント 〜1998年04月
1995年06月
国立国際医療センター内科研修医 〜1996年05月
1994年06月
東京大学医学部附属病院内科 (物療内科、第2内科)研修医 〜1995年05月
Promotion of Science
【学歴】──────────────────────────────
2002年03月
東京大学大学院医学系研究科
1994年03月
東京大学医学部
【委員歴】──────────────────────────────
2016年09月
日本禁煙学会 scientific advisor, 評議員
2012年02月
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 専門委員
2005年06月
日本アレルギー学会 気管支喘息ガイドライン専門部会作成委員
日本呼吸器学会 専門医、指導医、代議員
日本呼吸器学会 喘息・COPDオーバーラップ (ACO)診療の手引き 作成委員
日本呼吸器学会 難治性喘息診療の手引き作成委員
日本アレルギー学会 指導医、専門医、代議員、Allergology International編集委員
【受賞】──────────────────────────────
2016年10月
平成27年度 Best teacher award
2015年05月
Best Featured Poster
2005年10月
アボットジャパン・アレルギー学術奨励賞
2003年11月
優秀賞
2003年04月
研究助成
2003年02月
アストラゼネカ喘息研究奨励助成
2000年03月
International Travel Grant
所属学会
日本肺癌学会
日本禁煙学会
日本免疫学会
日本呼吸器学会
日本内科学会
日本アレルギー学会
専門分野
ライフサイエンス 膠原病、アレルギー内科学、ライフサイエンス 呼吸器内科学
研究テーマ
禁煙治療、Toll-like受容体、ケモカイン、好酸球、間質性肺炎、気管支喘息、Toll-like receptor、chemokine、eosinophils、interstitial lung diseases、asthma
教育方法・職務上の実績
情報がありません
著書・論文
学術論文
Hiroyuki Nagase, Mitsuru Adachi, Kazuto Matsunaga, Atsushi Yoshida, Tomoko Okoba, Nobuya Hayashi, Kahaku Emoto, Yuji Tohda
Prevalence, disease burden, and treatment reality of patients with severe, uncontrolled asthma in Japan
2020年01月 | Allergology International 69 1 53-60
学術論文
長瀬 洋之
専門医のためのアレルギー学講座 アレルギー疾患の治療薬最前線 非2型炎症標的薬とToll-like受容体リガンドによる喘息治療戦略
2019年05月 | (一社)日本アレルギー学会 アレルギー 68 3 125-131
学術論文
Nagase H
Severe asthma in Japan.
2019年04月 | Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology 68 2 167-171
学術論文
長瀬 洋之
医学と医療の最前線 アレルギー疾患における好酸球の役割 喘息に対する抗IL-5療法がもたらした知見
2019年03月 | (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌 108 3 587-593
学術論文
Naoya Sugimoto, Maho Suzukawa, Hiroyuki Nagase, Yuta Koizumi, Shoki Ro, Konomi Kobayashi, Hisanao Yoshihara, Yasuhiro Kojima, Asae Kamiyama-Hara, Akira Hebisawa, Ken Ohta
IL-9 Blockade Suppresses Silica-induced Lung Inflammation and Fibrosis in Mice.
2019年02月 | American journal of respiratory cell and molecular biology 60 2 232-243
学術論文
Busse W, Chupp G, Nagase H, Albers FC, Doyle S, Shen Q, Bratton DJ, Gunsoy NB
Anti-IL-5 treatments in patients with severe asthma by blood eosinophil thresholds: Indirect treatment comparison.
2019年01月 | The Journal of allergy and clinical immunology 143 1 190-200.e20
学術論文
Nagase H
[MOLECULAR TARGETED THERAPY FOR ASTHMA: NON-TYPE 2 INFLAMMATION AND TOLL-LIKE RECEPTOR SIGNALING].
2019年 | Arerugi = [Allergy] 68 3 125-131
学術論文
Chinh LQ, Manabe T, Son DN, Chi NV, Fujikura Y, Binh NG, Co DX, Tuan DQ, Ton MD, Dai KQ, Thach PT, Nagase H, Kudo K, Nguyen DA
Clinical epidemiology and mortality on patients with acute respiratory distress syndrome (ARDS) in Vietnam.
2019年 | PloS one 14 8 e0221114
学術論文
長瀬 洋之, 杉本 直也, 新井 秀宜, 渡邉 彩香, 宇治野 真理子, 江崎 崇, 酒瀬川 裕一, 大隅 美圭, 小林 このみ, 小泉 佑太, 田中 祐輔, 路 昭暉, 吉原 久直, 倉持 美知雄, 山口 正雄, 大田 健
フルチカゾン/サルメテロール配合薬(DPI)からフルチカゾン/ホルモテロール配合薬(pMDI)への切り替えによる高齢喘息患者の末梢気道閉塞の改善
2018年01月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 25 2 248-259
学術論文
Maho Suzukawa, Hisako Matsumoto, Nobuharu Ohshima, Hiroyuki Tashimo, Isao Asari, Tomoko Tajiri, Akio Niimi, Hiroyuki Nagase, Hirotoshi Matsui, Nobuyuki Kobayashi, Shunsuke Shoji, Ken Ohta
Baseline serum CXCL10 and IL-12 levels may predict severe asthmatics' responsiveness to omalizumab.
2018年01月 | Respiratory medicine 134 95-102
学術論文
Mariko Ujino, Naoya Sugimoto, Yuta Koizumi, Shoki Ro, Yasuhiro Kojima, Kamiyama-Hara Asae, Naomi Yamashita, Ken Ohta, Hiroyuki Nagase
Leukotriene receptor antagonist attenuated airway inflammation and hyperresponsiveness in a double-stranded RNA-induced asthma exacerbation model
2017年09月01日 | Japanese Society of Allergology Allergology International 66 S21-S26
学術論文
長瀬 洋之
好酸球の生物学からみた喘息診療の進歩 20年間の軌跡
2017年07月 | 帝京大学医学部 帝京医学雑誌 40 4 161-170
学術論文
Ken Ohta, Hiroyuki Nagase, Maho Suzukawa, Shin Ohta
Antibody therapy for the management of severe asthma with eosinophilic inflammation
2017年07月 | OXFORD UNIV PRESS INTERNATIONAL IMMUNOLOGY 29 7 337-343
学術論文
長瀬 洋之
喘息に対する分子標的治療の現状と展望
2017年06月 | 日本小児アレルギー学会 日本小児アレルギー学会誌 31 2 165-173
学術論文
Masakazu Ichinose, Hisatoshi Sugiura, Hiroyuki Nagase, Masao Yamaguchi, Hiromasa Inoue, Hironori Sagara, Jun Tamaoki, Yuji Tohda, Mitsuru Munakata, Kohei Yamauchi, Ken Ohta
Japanese guidelines for adult asthma 2017
2017年04月 | JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY ALLERGOLOGY INTERNATIONAL 66 2 163-189
学術論文
Yuta Koizumi, Hiroyuki Nagase, Toshiharu Nakajima, Masafumi Kawamura, Ken Ohta
Toll-like receptor 3 ligand specifically induced bronchial epithelial cell death in caspase dependent manner and functionally upregulated Fas expression
2016年09月01日 | Japanese Society of Allergology Allergology International 65 S30-S37
学術論文
Suzukawa M, Akashi S, Nagai H, Nagase H, Nakamura H, Matsui H, Hebisawa A, Ohta K
Combined Analysis of IFN-γ, IL-2, IL-5, IL-10, IL-1RA and MCP-1 in QFT Supernatant Is Useful for Distinguishing Active Tuberculosis from Latent Infection.
2016年04月 | PloS one 11 4 e0152483
学術論文
Maho Suzukawa, Rikiya Koketsu, Shintaro Baba, Sayaka Igarashi, Hiroyuki Nagase, Masao Yamaguchi, Noriyuki Matsutani, Masafumi Kawamura, Shunsuke Shoji, Akira Hebisawa, Ken Ohta
Leptin enhances ICAM-1 expression, induces migration and cytokine synthesis, and prolongs survival of human airway epithelial cells
2015年10月 | AMER PHYSIOLOGICAL SOC AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY 309 8 L801-L811
学術論文
Hiroyuki Nagase, Hirohisa Takano, Ken-ichiro Inoue, Masao Yamaguchi, Ken Ohta
Diesel exhaust particles suppress pathogen-associated molecular pattern-induced cytokine generation from bronchial epithelial cells
2015年09月 | JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY ALLERGOLOGY INTERNATIONAL 64 S74-S76
学術論文
長瀬 洋之
専門医のためのアレルギー学講座 免疫・アレルギー疾患の分子標的 喘息における分子標的薬の可能性
2015年02月 | (一社)日本アレルギー学会 アレルギー 64 1 14-22
学術論文
Yasuo Shimizu, Kunio Dobashi, Hiroyuki Nagase, Ken Ohta, Takaaki Sano, Shinichi Matsuzaki, Yoshiki Ishii, Takahiro Satoh, Masashi Koka, Akihito Yokoyama, Takeru Ohkubo, Yasuyuki Ishii, Tomihiro Kamiya
Co-localization of iron binding on silica with p62/sequestosome1 (SQSTM1) in lung granulomas of mice with acute silicosis
2015年01月 | JOURNAL CLINICAL BIOCHEMISTRY & NUTRITION JOURNAL OF CLINICAL BIOCHEMISTRY AND NUTRITION 56 1 74-83
学術論文
Hiroyuki Nagase
Current status and perspective of molecular-targeted therapy in asthma
2015年 | Japanese Society of Allergology Japanese Journal of Allergology 64 1 14-22
学術論文
Nagase H
[The role of fractional nitric oxide in exhaled breath (FeNO) in clinical practice of asthma].
2014年12月 | Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 62 12 1226-1233
学術論文
Ohta K, Ichinose M, Nagase H, Yamaguchi M, Sugiura H, Tohda Y, Yamauchi K, Adachi M, Akiyama K, Japanese Society of Allergology
Japanese Guideline for Adult Asthma 2014.
2014年09月 | Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology 63 3 293-333
学術論文
Hashimoto S, Kirishi S, Omori C, Nagase H, Ohbayashi H
[Discussion meeting on the current status and future direction of asthma management].
2013年06月 | Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 102 6 1433-46; quiz 1447
学術論文
Ohta K, Nagase H
[Drug-induced interstitial lung disease].
2012年08月 | Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 70 Suppl 6 517-520
学術論文
Maho Suzukawa, Hiroyuki Nagase, Ikuko Ogahara, Kaiyu Han, Hiroyuki Tashimo, Akiko Shibui, Rikiya Koketsu, Susumu Nakae, Masao Yamaguchi, Ken Ohta
Leptin Enhances Survival and Induces Migration, Degranulation, and Cytokine Synthesis of Human Basophils
2011年05月 | AMER ASSOC IMMUNOLOGISTS JOURNAL OF IMMUNOLOGY 186 9 5254-5260
学術論文
Kaiyu Han, Maho Suzukawa, Masao Yamaguchi, Naoya Sugimoto, Yuko Nakase, Takako Toda, Hiroyuki Nagase, Ken Ohta
The in vitro Effects of Advanced Glycation End Products on Basophil Functions
2011年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 155 1 64-70
学術論文
Kaiyu Han, Maho Suzukawa, Masao Yamaguchi, Naoya Sugimoto, Yuko Nakase, Takako Toda, Hiroyuki Nagase, Ken Ohta
The in vitro Effects of Advanced Glycation End Products on Basophil Functions
2011年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 155 Suppl 64-70
学術論文
Koichiro Kudo, Hiroko Arioka, Yuichiro Takeda, Takuro Shimbo, Satoko Handa, Akihiko Kawana, Mitsuhiro Kamimura, Yasuhiro Yamauchi, Hiroyuki Nagase, Nobuyuki Kobayashi, Toshie Manabe, Junzaburo Kabe
An early intensive intervention for inducing inactive asthma in adults: A one-year follow-up observation study
2011年 | Japanese Society of Allergology Allergology International 60 4 433-441
学術論文
Kazuto Matsunaga, Tsunahiko Hirano, Tomotaka Kawayama, Takahiro Tsuburai, Hiroyuki Nagase, Hisamichi Aizawa, Kazuo Akiyama, Ken Ohta, Masakazu Ichinose
Reference ranges for exhaled nitric oxide fraction in healthy Japanese adult population.
2010年12月 | Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology 59 4 363-7
学術論文
S. Ohta, N. Oda, T. Yokoe, A. Tanaka, Y. Yamamoto, Y. Watanabe, K. Minoguchi, T. Ohnishi, T. Hirose, H. Nagase, K. Ohta, M. Adachi
Effect of tiotropium bromide on airway inflammation and remodelling in a mouse model of asthma
2010年08月 | WILEY CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY 40 8 1266-1275
学術論文
Hara A, Nagase H, Hayashi H, Kuramochi M, Ishida H, Adachi T, Suzuki N, Ohta K
[Case of allergic bronchopulmonary aspergillosis complicated with lung abscess which developed into a bronchopleural fistula].
2009年05月 | Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 47 5 432-437
学術論文
長瀬 洋之, 小島 康弘, 吉原 久直, 山村 浩一, 竹澤 智湖, 野, 戸田 貴子, 原 麻恵, 安間 のりこ, 谷貝 朋美, 新井 秀宜, 倉持 美知雄, 鈴川 真穂, 石田 博文, 田下 浩之, 足立 哲也, 鈴木 直仁, 大田 健
帝京大学医学部附属病院内科における非小細胞肺癌症例の検討
2009年03月 | 帝京大学医学部 帝京医学雑誌 32 2 129-138
学術論文
原麻恵, 長瀬洋之, 林秀敏, 倉持美知雄, 石田博文, 足立哲也, 鈴木直仁, 大田健
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に続発した肺膿瘍が穿破し膿胸気管支瘻を呈した1例
2009年 | 日本呼吸器学会雑誌 47 5 432-437
学術論文
小島康弘, 足立哲也, 戸田貴子, 原 麻恵, 倉持美知雄, 新井秀宜, 石田博文, 長瀬洋之, 大田健
野鳥の飼育により発症した鳥飼病の一例
2009年 | 帝京医学雑誌 32 1 83-87
学術論文
Koichi Yamamura, Tetsuya Adachi, Tomoko Masuda, Yasuhiro Kojima, Asae Hara, Takako Toda, Hiroyuki Nagase, Ken Ohta
Intracellular Protein Phosphorylation in Eosinophils and the Functional Relevance in Cytokine Production
2009年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 149 Suppl 1 45-50
学術論文
Suzukawa M, Iikura M, Koketsu R, Nagase H, Tamura C, Komiya A, Nakae S, Matsushima K, Ohta K, Yamamoto K, Yamaguchi M
An IL-1 cytokine member, IL-33, induces human basophil activation via its ST2 receptor.
2008年11月 | Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950) 181 9 5981-5989
学術論文
Kumiya Sugiyama, Hironori Sagara, Mitsuru Adachi, Kenji Minoguchi, Akihiko Tanaka, Hiroshi Inoue, Kouhei Yamauchi, Hitoshi Kobayashi, Kazuo Akiyama, Naomi Tsurikisawa, Masami Taniguchi, Mitsuru Munakata, Junpei Saito, Suguru Sato, Michiaki Mishima, A
Advocating the diagnostic criteria for early stage of asthma
2008年 | (一社)日本アレルギー学会 Japanese Journal of Allergology 57 12 1275-1283
学術論文
Adachi T, Hanaka S, Masuda T, Yoshihara H, Nagase H, Ohta K
Transduction of phosphatase and tensin homolog deleted on chromosome 10 into eosinophils attenuates survival, chemotaxis, and airway inflammation.
2007年12月 | Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950) 179 12 8105-8111
学術論文
Ohta K, Nagase H, Ohbayashi O
[Drug-induced interstitial pneumonia].
2007年10月 | Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 65 Suppl 8 401-404
学術論文
Kunihisa Tsukada, Takatoshi Kitazawa, Atsuhito Fukushima, Shu Okugawa, Shintaro Yanagimoto, Keita Tatsuno, Kazuhiko Koike, Hiroyuki Nagase, Koichi Hirai, Yasuo Ota
Macrophage tolerance induced by stimulation with Toll-like receptor 7/8 ligands
2007年07月 | ELSEVIER SCIENCE BV IMMUNOLOGY LETTERS 111 1 51-56
学術論文
Hiroyuki Tashimo, Naomi Yamashita, Hirofumi Ishida, Hiroyuki Nagase, Tetsuya Adachi, Junichi Nakano, Koichi Yamamura, Tomoko Yano, Hisanao Yoshihara, Ken Ohta
Effect of procaterol, a β2 selective adrenergic receptor agonist, on airway inflammation and hyperresponsiveness
2007年 | Japanese Society of Allergology Allergology International 56 3 241-247
学術論文
Shigeharu Ueki, Hikari Kato, Yoshiki Kobayashi, Wataru Ito, Tetsuya Adachi, Hiroyuki Nagase, Ken Ohta, Hiroyuki Kayaba, Junichi Chihara
Anti- and proinflammatory effects of 15-deoxy-Delta(12,14)-prostaglandin J(2) (15d-PGJ(2)) on human eosinophil functions
2007年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 143 15-22
学術論文
Shu Okugawa, Shintaro Yanagimoto, Kunihisa Tsukada, Takatoshi Kitazawa, Kazuhiko Koike, Satoshi Kimura, Hiroyuki Nagase, Koich Hirai, Yasuo Ota
Bacterial flagellin inhibits T cell receptor-mediated activation of T cells by inducing suppressor of cytokine signalling-1 (SOCS-1)
2006年10月 | BLACKWELL PUBLISHING CELLULAR MICROBIOLOGY 8 10 1571-1580
学術論文
A Komiya, H Nagase, S Okugawa, Y Ota, M Suzukawa, A Kawakami, T Sekiya, K Matsushima, K Ohta, K Hirai, K Yamamoto, M Yamaguchi
Expression and function of Toll-like receptors in human basophils
2006年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 140 23-27
学術論文
T Adachi, S Hanaka, T Yano, K Yamamura, H Yoshihara, H Nagase, J Chihara, K Ohta
The role of platelet-derived growth factor receptor in eotaxin signaling of eosinophils
2006年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 140 28-34
学術論文
M Iikura, M Suzukawa, M Yamaguchi, T Sekiya, A Komiya, C Yoshimura-Uchiyama, H Nagase, K Matsushima, K Yamamoto, K Hirai
5-Lipoxygenase products regulate basophil functions: 5-Oxo-ETE elicits migration, and leukotriene B-4 induces degranulation
2005年09月 | MOSBY, INC JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY 116 3 578-585
学術論文
N Yamashita, H Tashimo, H Ishida, Y Matsuo, H Arai, H Nagase, T Adachi, K Ohta
Role of insulin-like growth factor-I in allergen-induced airway inflammation and remodeling
2005年06月 | ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE CELLULAR IMMUNOLOGY 235 2 85-91
学術論文
宿谷 威仁, 清水 久裕, 長瀬 洋之, 吉澤 篤人, 小林 信之, 工藤 宏一郎
高カルシウム血症を伴う急性腎不全の治療経過中に出現したmetastatic pulmonary calcification
2004年12月 | (一社)呼吸研究 呼吸 23 12 1000-1001
学術論文
A Komiya, H Nagase, H Yamada, T Sekiya, M Yamaguchi, Y Sano, N Hanai, A Furuya, K Ohta, K Matsushima, O Yoshie, K Yamamoto, K Hirai
Concerted expression of eotaxin-1, eotaxin-2, and eotaxin-3 in human bronchial epithelial cells
2003年10月 | ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE CELLULAR IMMUNOLOGY 225 2 91-100
学術論文
C Yoshimura-Uchiyama, M Yamaguchi, H Nagase, K Matsushima, T Igarashi, T Iwata, K Yamamoto, K Hirai
Changing expression of IL-3 and IL-5 receptors in cultured human eosinophils
2003年09月 | ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 309 1 26-31
学術論文
C Yoshimura-Uchiyama, M Yamaguchi, H Nagase, T Fujisawa, C Ra, K Matsushima, T Iwata, T Igarashi, K Yamamoto, K Hirai
Comparative effects of basophil-directed growth factors
2003年03月 | ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 302 2 201-206
学術論文
Nagase H, Okugawa S, Ota Y, Yamaguchi M, Tomizawa H, Matsushima K, Ohta K, Yamamoto K, Hirai K
Expression and function of toll-like receptors in eosinophils: activation by Toll-like receptor 7 ligand.
2003年 | J Immunol. 171 8 3977-82
学術論文
N Ohshima, H Nagase, T Koshino, M Miyamasu, M Yamaguchi, K Hirai, K Yamamoto, T Fujisawa, N Nakagawa, K Kishikawa, Y Morita
A functional study on CysLT(1) receptors in human eosinophils
2002年09月 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 129 1 67-75
学術論文
C Yoshimura, M Yamaguchi, M Iikura, S Izumi, K Kudo, H Nagase, A Ishii, AF Walls, C Ra, T Iwata, T Igarashi, K Yamamoto, K Hirai
Activation markers of human basophils: CD69 expression is strongly and preferentially induced by 163
2002年05月 | MOSBY, INC JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY 109 5 817-823
学術論文
Nagase H, Miyamasu M, Yamaguchi M, Imanishi M, Tsuno NH, Matsushima K, Yamamoto K, Morita Y, Hirai K
Cytokine-mediated regulation of CXCR4 expression in human neutrophils
2002年 | J Leukoc Biol. 71 4 711-7
学術論文
Nagase H, Kudo K, Izumi S, Ohta K, Kobayashi N, Yamaguchi M, Matsushima K, Morita Y, Yamamoto K, Hirai K
Chemokine receptor expression profile of eosinophils at inflamed tissue sites: Decreased CCR3 and increased CXCR4 expression by lung eosinophils.
2001年 | J Allergy Clin Immunol 102 4 563-9
学術論文
H Nagase, M Miyamasu, M Yamaguchi, T Fujisawa, H Kawasaki, K Ohta, K Yamamoto, Y Morita, K Hirai
Regulation of chemokine receptor expression in eosinophils
2001年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 125 29-32
学術論文
T Fujisawa, Y Kato, H Nagase, J Atsuta, A Terada, K Iguchi, H Kamiya, Y Morita, M Kitaura, H Kawasaki, O Yoshie, K Hirai
Chemokines induce eosinophil degranulation through CCR-3
2000年09月 | MOSBY, INC JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY 106 3 507-513
学術論文
Nagase H, Miyamasu M, Yamaguchi M, Fujisawa T, Ohta K, Yamamoto K, Morita Y, Hirai K
Expression of CXCR4 in eosinophils: functional analyses and cytokine-mediated regulation.
2000年 | J Immunol. 164 11 5935-43
学術論文
Nagase H, Miyamasu M, Yamaguchi M, Kawasaki H, Ohta K, Yamamoto K, Morita Y, Hirai K
Glucocorticoids preferentially upregulate functional CXCR4 expression in eosinophils.
2000年 | J Allergy Clin Immunol. 106 6 1132-9
学術論文
H Nagase, M Yamaguchi, S Jibiki, H Yamada, K Ohta, H Kawasaki, O Yoshie, K Yamamoto, Y Morita, K Hirai
A rapid and simple photometric assay for quantification of eosinophil chemotaxis
2000年 | KARGER INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 122 10-14
学術論文
神宮 希代子, 川名 明彦, 降旗 兼行, 星 作男, 長瀬 洋之, 山内 康宏, 原田 紀宏, 吉澤 篤人, 小林 信之, 工藤 宏一郎, 稲垣 敬三, 新野 史, 岡 輝明
上肺野優位の肺線維症の2例
1999年03月 | (一社)呼吸研究 呼吸 18 3 318-323
学術論文
Nagase H, Yamaguchi M, Jibiki S, Yamada H, Ohta K, Kawasaki H, Yoshie O, Yamamoto K, Morita Y, Hirai K
Eosinophil chemotaxis by chemokines: a study by a simple photometric assay.
1999年 | Allergy. 54 9 944-50
その他
長瀬 洋之
【新時代が始まった-アレルギー疾患研究 疾患多様性を理解し病態の層別化に基づく治療を実現する】(第2章)疾患研究から次世代の治療に 気管支喘息 バイオ製剤について
2019年06月 | (株)羊土社 実験医学 37 10 1667-1673
その他
一ノ瀬 正和, 長瀬 洋之, 柳澤 悟, 福永 興壱
【喘息管理のUp-Date】喘息診断と治療の向上に向けて
2019年06月 | (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌 108 6 1163-1171
その他
足立 満, 松永 和人, 長瀬 洋之, 大古場 知子, 林 暢哉, 江本 夏伯, 東田 有智
コントロール不良な日本人重症喘息患者を対象とした主観的負荷に関するインターネット調査 SHIRAHAE study
2019年05月 | ライフサイエンス出版(株) Therapeutic Research 40 5 375-391
その他
長瀬 洋之
【喘息・COPD-病態の多様性の捉えかたと最適な治療選択】COPD病態の多様性と最適な治療アプローチ COPD治療におけるICSのポジショニング
2019年05月 | (株)医学書院 呼吸器ジャーナル 67 2 300-309
その他
長瀬 洋之
難治性喘息 診断と治療の手引き2019
2019年04月 | EGPA, ABPA
その他
長瀬 洋之
今日の治療薬
2019年04月 | 喘息・COPD治療薬、抗アレルギー薬、呼吸障害改善薬、鎮咳薬、去痰薬
その他
長瀬 洋之
【アレルギー疾患と各種生物学的製剤】アレルギー疾患における生物製剤の今後の展望
2019年03月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 39 3 193-197
その他
長瀬 洋之
【喘息診療Update 2019】分子標的薬の現状と展望
2019年03月 | (株)メディカルレビュー社 Pharma Medica 37 3 51-55
その他
長瀬 洋之
【アレルギー疾患update-最新の治療動向と展望-】アレルギー疾患別に見た治療の現状と展望 喘息 重症喘息患者の病態に応じた最適治療戦略
2019年01月 | (株)日本臨床社 日本臨床 77 1 98-104
その他
長瀬 洋之
【役に立つ! アレルギー診療の最新情報】喘息に対する分子標的薬治療の位置づけと今後の展望
2019年01月 | (株)医学書院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 91 1 47-53
その他
長瀬 洋之
【ここまで来た!COPD治療の進歩】ICSの位置づけと対象 3剤配合剤を含めて
2019年01月 | (株)医薬ジャーナル社 吸入療法 11 1 33-42
その他
長瀬 洋之
呼吸器疾患 最新の治療2019-2020
2019年 | 放射線肺臓炎
その他
長瀬 洋之
【喘息治療における分子標的治療】臨床総論 喘息診療における 分子標的薬開発の動向と展望
2018年11月 | (株)医薬ジャーナル社 医薬ジャーナル 54 11 2389-2394
その他
長瀬 洋之
注目の新薬 ファセンラ(ベンラリズマブ)
2018年10月 | (株)診断と治療社 診断と治療 106 10 1281-1285
その他
長瀬 洋之
喘息をめぐる最新のトピックス 生物製剤
2018年10月 | (公財)日本アレルギー協会 アレルギア 47 17-19
その他
長瀬 洋之
【喘息・COPD新薬、新ガイドラインキャッチアップ!】患者背景に応じた治療 フェノタイプ、エンドタイプに応じた喘息治療
2018年09月 | (株)じほう 薬事 60 12 2247-2251
その他
長瀬 洋之
【アレルギー疾患の将来展望〜発症率の推移から望ましい治療薬の今後など〜】新規薬剤の登場とその位置づけ 成人喘息
2018年09月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 25 10 1278-1286
その他
長瀬 洋之
【COPD 最新の知見に基づく実地診療の進め方】COPDにおける好酸球の役割
2018年08月 | (株)文光堂 Medical Practice 35 8 1251-1253
その他
長瀬 洋之
【診断と治療のABC[135]喘息】(第4章)管理・治療 生物学的製剤を含む最新の薬物治療とその使い分け
2018年06月 | (株)最新医学社 最新医学 別冊 喘息 180-188
その他
小泉 佑太, 早川 ひろみ, 長瀬 洋之
呼吸機能低下例では禁煙による末梢気道病変の改善が認められない 禁煙効果の強制オシレーション法による検討
2018年05月 | (公社)板橋区医師会 板橋区医師会医学会誌 22 98-101
その他
長瀬 洋之, 三好 昭暉
【喘息入院・喘息死の現状と残された課題】分子標的薬の増悪抑制効果
2018年05月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 38 5 436-439
その他
長瀬 洋之
【喘息治療薬の上手な使い方と使い分け】重症喘息に対する生物学的製剤の現状と展望
2018年04月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 38 4 330-333
その他
東田 有智, 岩永 賢司, 長瀬 洋之
喘息治療とデバイス選択 新技術FRIによるデバイス評価と臨床的考察
2018年04月 | (株)医薬ジャーナル社 吸入療法 10 1 8-18
その他
長瀬 洋之
【進化したpMDI製剤の意義と見えてきたフルティフォームの真価】末梢気道病変を考慮した吸入薬の選択
2018年04月 | (株)医薬ジャーナル社 吸入療法 10 1 26-31
その他
小林 このみ, 長瀬 洋之
【咳嗽をめぐって】咳喘息 患者数の増加,咳の重症度判定の仕方,喘息への移行
2018年03月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 25 4 502-508
その他
長瀬 洋之, 小泉 佑太
【呼吸器病学TOPICS 2017-18】アレルギー・免疫・炎症 喘息に対する抗体治療の現況と展望
2018年03月 | (株)先端医学社 分子呼吸器病 22 1 12-17
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息・COPD診療に強くなる】最近の気管支喘息・COPDの考え方の変化 バイオマーカーは気管支喘息・COPD診療に有効か?
2018年01月 | (株)医学書院 Medicina 55 1 26-29
その他
長瀬 洋之
喘息とCOPDのオーバーラップ 診断と治療の手引き2018
2018年 | 好酸球
その他
長瀬 洋之
喘息予防・管理ガイドライン2018
2018年 | 総論 (第1章)
その他
長瀬 洋之
呼吸器疾患の薬物療法を極める
2018年 | 文光堂
その他
長瀬 洋之
【アレルギー疾患に対する生物学的製剤】内科 抗IL-5抗体
2017年11月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 24 12 1632-1641
その他
路 昭暉, 長瀬 洋之
【アレルギー領域における生物学的製剤の意義(OmalizumabとMepolizumab)】好酸球性臓器障害に対するMepolizumabの効果
2017年08月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 37 8 742-746
その他
長瀬 洋之
ACOSの意義 あなたにとってACOSは必要ですか Cons(反対の立場から)
2017年08月 | ライフサイエンス出版(株) Therapeutic Research 38 8 785-788
その他
長瀬 洋之
【ACO:喘息とCOPDのオーバーラップ】病態と臨床的特徴 喘息からみたACO
2017年07月 | (株)メディカルレビュー社 Pharma Medica 35 7 23-26
その他
井上 博雅, 長瀬 洋之, 浅野 浩一郎
【重症喘息-基礎から臨床まで-】重症喘息診療up-to-date
2017年07月 | (株)最新医学社 最新医学 72 7 931-942
その他
長瀬 洋之, 小泉 佑太
【Precision Medicineのための難治性喘息の病態と治療】難治性喘息治療に対する最近の考え方 新規生物製剤開発の現状と展望
2017年06月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 24 7 944-954
その他
相良 博典, 田中 明彦, 福永 興壱, 長瀬 洋之
気管支喘息治療戦略アップデート 抗コリン薬の位置付けを考える
2017年05月 | (株)メディカルレビュー社 喘息・アレルギー 30 1 79-83
その他
長瀬 洋之
【好酸球性炎症 アップデート】喘息と好酸球
2017年04月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 24 5 618-625
その他
長瀬 洋之
【気道の炎症をめぐって】自然免疫と獲得免疫
2017年03月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 24 4 442-449
その他
長瀬 洋之
気管支喘息とACOS(喘息・COPDオーバーラップ)をめぐる最新の話題
2017年01月 | (一社)練馬区医師会 練馬区医師会だより 586 16-23
その他
長瀬 洋之
【アレルギーNext Stage】気管支喘息 リモデリングの新しい機序 気道収縮やウイルス防御障害の影響
2017年01月 | (株)東京医学社 小児内科 49 1 53-56
その他
長瀬 洋之
Current Opinion 喘息における抗体治療の現状と展望 メポリズマブを中心に
2016年12月 | (株)医学書院 呼吸と循環 64 12 1218-1225
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息●喘息に関する情報をアップデートし明日からの診療に役立てる】 治療 実地医家はどのように最新治療を実践すべきか 喘息治療薬の動向 生物学的製剤
2016年12月 | (株)文光堂 Medical Practice 33 12 1967-1972
その他
長瀬 洋之
【増え続けるアレルギー疾患-内科医にできる対策と治療】 分子標的薬のアレルギー治療における可能性
2016年12月 | (株)南江堂 内科 118 6 1121-1128
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息●喘息に関する情報をアップデートし明日からの診療に役立てる】治療 実地医家はどのように最新治療を実践すべきか 喘息治療薬の動向 生物学的製剤
2016年12月 | (株)文光堂 Medical Practice 33 12 1967-1972
その他
長瀬 洋之
【増え続けるアレルギー疾患-内科医にできる対策と治療】分子標的薬のアレルギー治療における可能性
2016年12月 | (株)南江堂 内科 118 6 1121-1128
その他
前田 光平, 長瀬 洋之, 細野 浩之, 佐野 圭二, 渡邊 真知子
地域で支える吸入療法 吸入指導病薬連携構築における薬剤師の役割
2016年11月 | (一社)東京都病院薬剤師会 東京都病院薬剤師会雑誌 65 6 542-546
その他
長瀬 洋之
【喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)の病態と臨床】 ACOSの管理と治療 長期管理と急性増悪の対策
2016年10月 | (株)メディカルレビュー社 喘息・アレルギー 29 2 170-175
その他
長瀬 洋之
【慢性疾患児の一生を診る】 アレルギー疾患 気管支喘息
2016年10月 | (株)東京医学社 小児内科 48 10 1588-1592
その他
長瀬 洋之
【アレルギー疾患のすべて】 免疫・アレルギーとは アレルギー疾患を診るために必要な免疫の知識概論 自然免疫 Toll様受容体、PAMPs
2016年06月 | 日本医師会 日本医師会雑誌 145 特別1 S34-S35
その他
長瀬 洋之
【難治性喘息への挑戦】 重症喘息の大規模疫学研究がもたらすもの
2016年06月 | (有)科学評論社 呼吸器内科 29 6 445-449
その他
長瀬 洋之
【咳嗽の実地診療Up-to-date】 咳嗽の主要原因疾患の鑑別と治療 胃食道逆流による遷延性・慢性咳嗽
2016年02月 | (有)科学評論社 呼吸器内科 29 2 123-129
その他
小倉 高志, 長瀬 洋之
特発性肺線維症(IPF)の急性増悪時の対応
2015年10月 | (株)日本医事新報社 日本医事新報 4772 52-53
その他
長瀬 洋之
【喘息予防・管理ガイドライン2015改訂のポイントと今後の展望】 喘息の病態生理 喘息における自然免疫の重要性
2015年10月 | (株)ライフ・サイエンス Progress in Medicine 35 10 1549-1553
その他
長瀬 洋之
【これからを見据えた呼吸器感染症治療】 基礎疾患患者の治療マネジメント 慢性呼吸器疾患 喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
2015年09月 | (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬 18 3 264-270
その他
長瀬 洋之, 宮崎 泰成
ACOSの疾患概念と治療
2015年08月 | (株)日本医事新報社 日本医事新報 4763 56-57
その他
一ノ瀬 正和, 桑平 一郎, 長瀬 洋之, 茂木 孝
喘息とCOPDオーバーラップ症候群(ACOS)
2015年05月 | (一社)呼吸研究 呼吸 34 5 446-454
その他
長瀬 洋之
【呼吸器疾患の分子病態に迫る】 ケモカイン
2015年04月 | (株)先端医学社 Respiratory Medical Research 3 2 82-88
その他
長瀬 洋之
【気道ウイルス感染と気管支喘息-病態から治療まで-】 気道ウイルス感染と成人気管支喘息増悪の治療
2015年03月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 35 3 246-250
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息の併存症をめぐって】 胃食道逆流症(GERD)
2015年03月 | (有)科学評論社 呼吸器内科 27 3 192-196
その他
長瀬 洋之
【COPD病態理解の変遷と治療の新展開】 COPD治療の新展開 COPD治療におけるICSの正しい使い方
2015年02月 | (株)ライフ・サイエンス Progress in Medicine 35 2 261-265
その他
長瀬 洋之
【難治性喘息Up-Date-病態から治療まで-】 難治性喘息の治療戦略
2015年01月 | (株)先端医学社 Respiratory Medical Research 3 1 42-46
その他
長瀬 洋之
呼吸器疾患診療を支える臨床検査 気管支喘息診療における呼気一酸化窒素測定の意義
2014年12月 | 日本臨床検査医学会 臨床病理 62 12 1226-1233
その他
長瀬 洋之
【臨床試験へのチャレンジ-呼吸器領域における臨床試験の立案から報告まで-】 喘息
2014年10月 | 克誠堂出版(株) 日本胸部臨床 73 10 1190-1203
その他
長瀬 洋之
気道炎症と喘息
2014年10月 | (株)先端医学社 炎症と免疫 22 6 472-478
その他
長瀬 洋之
【現在の喘息管理の課題と新規ICS/LABA配合剤「レルベア」がもたらす喘息管理ベネフィット】 吸入療法の実態 患者ニーズおよび薬剤師の吸入指導の現状
2014年07月 | (株)医薬ジャーナル社 吸入療法 6 2 16-24
その他
長瀬 洋之
【喘息に影響する種々の側面とその課題をめぐって】 修飾因子の種々の側面を考慮した治療 ウイルス・細菌感染症
2014年06月 | (株)ライフ・サイエンス Progress in Medicine 34 6 1011-1014
その他
長瀬 洋之
【内科疾患 最新の治療 明日への指針】(第1章)呼吸器 気管支喘息
2014年06月 | (株)南江堂 内科 113 6 1009-1012
その他
長瀬 洋之
【喘息治療におけるSMART療法と診療の進歩】 実臨床におけるSMART療法の効果と安全性
2014年05月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 61 5 527-533
その他
長瀬 洋之
【喘息の周辺疾患】 細気管支炎
2014年03月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 21 4 628-635
その他
長瀬 洋之
【動向を捉えて治療する 流行性呼吸器感染症】 慢性呼吸器疾患と流行性呼吸器感染症 増悪の予防、増悪時の管理・治療
2014年03月 | (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬 17 1 81-87
その他
長瀬 洋之
【アレルギー発症への関与因子】 アレルギーの発症とToll-like受容体(TLR)
2014年01月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 61 1 1-7
その他
長瀬 洋之
【感染と喘息】 ウイルス感染と喘息
2013年10月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 33 11 997-1001
その他
長瀬 洋之
気管支喘息とCOPDの合併 気管支喘息とCOPDの合併例の治療
2013年08月 | (一社)呼吸研究 呼吸 32 8 756-759
その他
長瀬 洋之, 林 悦子, 小林 章弘
気管支喘息のアドヒアランス改善のための実態調査 患者および薬剤師へのインターネットを利用した調査からの検討
2013年08月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 20 9 1332-1347
その他
長瀬 洋之, 杉本 直也
【喘息におけるシムビコートの新たな展開】 喘息増悪因子とその対応
2013年07月 | (株)医薬ジャーナル社 吸入療法 5 2 76-81
その他
長瀬 洋之
話題の疾患と治療 喘息治療の新しい治療戦略 Th2サイトカイン阻害
2013年07月 | 鳥居薬品(株) 感染・炎症・免疫 43 2 180-183
その他
橋本 修, 切士 紗織, 大森 千春, 長瀬 洋之, 大林 浩幸
【気管支喘息:診断と治療の進歩】 気管支喘息 診断と治療の進歩
2013年06月 | (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌 102 6 1433-1446
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【気管支喘息の研究 アップデート】 分子標的治療をめぐって
2013年06月 | (株)医薬ジャーナル社 アレルギー・免疫 20 7 1020-1026
その他
長瀬 洋之, 竹澤 智湖
【喘息難治化の要因と治療】 胃食道逆流症(GERD)
2012年12月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 32 14 1319-1322
その他
大田 健, 長瀬 洋之
【医薬品副作用学(第2版)-薬剤の安全使用アップデート-】 副作用各論 重大な副作用 呼吸器 間質性肺炎
2012年08月 | (株)日本臨床社 日本臨床 70 増刊6 医薬品副作用学 517-520
その他
長瀬 洋之, 山下 直美, 大田 健
【なぜ禁煙か?】 喫煙の罪 気管支喘息 治療との関連を含めて
2012年07月 | 克誠堂出版(株) 日本胸部臨床 71 7 633-641
その他
大内 尉義, 長瀬 洋之, 小林 国彦, 宿谷 威仁
【肺癌 実地医家に不可欠の最新の臨床知識とその活用】 肺癌実地診療の過去・現在・未来
2012年06月 | (株)文光堂 Medical Practice 29 6 909-924
その他
中瀬 裕子, 長瀬 洋之, 大田 健
この症例から何を学ぶか 35歳男性に発症したALK遺伝子転座陽性肺腺癌の1例
2012年06月 | (株)文光堂 Medical Practice 29 6 1030-1035
その他
長瀬 洋之
新薬の最近の話題 オマリズマブ 小児喘息治療薬
2012年03月 | (株)先端医学社 分子呼吸器病 16 1 104-105
その他
長瀬 洋之
【気道アレルギー疾患の早期診断と早期介入】 早期介入による喘息気道リモデリング抑制の可能性
2011年10月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 31 11 971-975
その他
長瀬 洋之, 古賀 一郎, 太田 康男, 大田 健
【新型インフルエンザと喘息】 成人領域における新型インフルエンザの臨床
2011年10月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 56 4 408-413
その他
高井 大哉, 浅野 浩一郎, 長瀬 洋之, 中込 一之
【気管支喘息包囲網-喘息死ゼロへ向けた最後の10年へ】 気管支喘息診療と課題
2011年09月 | (株)南江堂 内科 108 3 489-500
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【薬剤性肺障害】 漢方薬による薬剤性肺障害
2011年08月 | (有)科学評論社 呼吸器内科 20 2 131-136
その他
長瀬 洋之
【喘息診療の進歩】 ウイルス感染と喘息
2011年06月 | 日本医師会 日本医師会雑誌 140 3 512-515
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息の病態、診断と治療;最近の進歩】 気管支喘息の診断
2011年05月 | (株)へるす出版 救急医学 35 5 546-550
その他
長瀬 洋之
呼吸器系の生物学 調節性T細胞と呼吸器疾患
2011年01月 | (株)中外医学社 Annual Review呼吸器 2011 39-43
その他
長瀬 洋之
【呼吸不全の臨床 病態と治療】 間質性肺炎にみられる呼吸不全
2011年01月 | (株)メディカルレビュー社 THE LUNG-perspectives 19 1 24-27
その他
長瀬 洋之
【内科治療ピットフォール】 呼吸器 気管支喘息 喘息コントロールを維持するためには、吸入ステロイド薬による発声障害への適切な対処が重要である
2010年12月 | (株)南江堂 内科 106 6 1036-1037
その他
長瀬 洋之
【内科治療ピットフォール】 呼吸器 気管支喘息 喘鳴治療に対して反応性が不良の喘息においては、胸部X線像が正常にみえても、縦隔病変が隠れている場合がある
2010年12月 | (株)南江堂 内科 106 6 1038-1040
その他
長瀬 洋之
【感染アレルギーの臨床と分子機構】 Innate immunityとアレルギー
2010年12月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 54 6 680-686
その他
橋本 修, O'Byrne Paul M, Kelly Margaret, 川山 智隆, 長瀬 洋之
気道リモデリングに対するICS/LABA配合剤の作用と臨床的意義
2010年09月 | (株)医薬情報研究所 新薬と臨牀 59 9 1545-1550
その他
長瀬 洋之
【アレルギーと自然免疫系】 自然免疫系細胞のToll-like受容体などによる反応とアレルギー
2010年09月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 54 3 287-292
その他
長瀬 洋之
【高齢者喘息の諸問題】 高齢者喘息における併存疾患の影響とその治療・管理の実際 胃食道逆流症(GERD)
2009年12月 | (株)ライフ・サイエンス Progress in Medicine 29 12 3021-3024
その他
棟方 充, 加藤 善一郎, Schleimer Robert, 長瀬 洋之
自然免疫と喘息
2009年11月 | (株)メディカルレビュー社 International Review of Asthma & COPD 11 4 6-28
その他
長瀬 洋之
【喘息の病態に関する最新の知見】 喘息におけるサイトカインの新知見(IL-17、IL-33を中心に)
2009年10月 | (株)メディカルレビュー社 喘息 22 2 141-146
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【気管支喘息のモニタリングをめぐって】 呼気ガス
2009年08月 | (有)科学評論社 臨床免疫・アレルギー科 52 2 194-198
その他
長瀬 洋之
喘息・最近の話題 喘息とドーピング
2009年05月 | (株)メディカルレビュー社 International Review of Asthma 11 2 80-86
その他
長瀬 洋之, 山下 直美, 大田 健
喫煙曝露がアレルギー性気道炎症と気道過敏性に及ぼす影響 喘息モデルマウスにおける検討
2009年03月 | (有)タイユ Topics in Atopy 8 1 46-52
その他
長瀬 洋之
【アスリートと喘息 診断と医学的管理】 アスリートの喘息にかかわる諸問題 喘息と運動能力
2009年01月 | (株)文光堂 臨床スポーツ医学 26 1 75-77
その他
小島 康弘, 長瀬 洋之
【呼吸器疾患の臨床検査up to date】 血液検査 悪性腫瘍の血清マーカー 小細胞癌のマーカーとその使い方
2008年11月 | 克誠堂出版(株) 日本胸部臨床 67 増刊 S55-S57
その他
長瀬 洋之
【呼吸器疾患診療マニュアル】 呼吸器疾患診断のための検査法 胸水検査
2008年10月 | 日本医師会 日本医師会雑誌 137 特別2 S158-S159
その他
長瀬 洋之, 大田 健
呼吸器系の生物学 IGF-Iと呼吸器疾患
2008年01月 | (株)中外医学社 Annual Review呼吸器 2008 40-43
その他
長瀬 洋之
【最新ガイドラインに基づく喘息とCOPDの診療】 ガイドラインに基づく喘息とCOPDの治療 ガイドラインに基づく喘息の慢性期治療 ステップに応じた治療法
2007年10月 | (株)医学書院 Medicina 44 10 1878-1881
その他
大田 健, 大林 王司, 長瀬 洋之
【医薬品副作用学 薬剤の安全使用アップデート】 副作用各論 重大な副作用 呼吸器 間質性肺炎
2007年10月 | (株)日本臨床社 日本臨床 65 増刊8 医薬品副作用学 401-404
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【2006GINAガイドラインとJGLの比較に学ぶ】 発作治療 成人
2007年06月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 27 6 452-457
その他
長瀬 洋之, 大田 健
喘息予防・管理ガイドライン改訂のポイント
2007年02月 | (一社)呼吸研究 呼吸 26 2 146-152
その他
長瀬 洋之, 大田 健
疾患の病因と病態 放射線肺障害の分子病態
2007年01月 | (株)中外医学社 Annual Review呼吸器 2007 106-111
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【成人気管支喘息の新しい管理法】 新しいガイドライン(JGL2006)に沿った急性増悪への対応
2006年11月 | 千代田開発(株) MEDICO 37 11 413-417
その他
長瀬 洋之, 大田 健
喘息予防・管理ガイドライン2006(JGL2006)改訂のトピックス
2006年11月 | (株)メディカルレビュー社 International Review of Asthma 8 4 30-43
その他
長瀬 洋之
ウイルス感染によるアレルギー性気道炎症増悪機序の解明 Toll-like受容体の観点から
2006年10月 | (公財)日本アレルギー協会 アレルギア 35 53-55
その他
長瀬 洋之, 中野 純一, 大田 健
【放射線により肺線維化が引き起こされる その分子病態と制御に迫る】 動物モデルから放射線肺障害のメカニズムを探る
2006年09月 | (株)先端医学社 分子呼吸器病 10 5 340-345
その他
長瀬 洋之, 大田 健
気道上皮細胞のToll-like受容体 ウイルス感染との関連を中心に
2006年06月 | (有)科学評論社 アレルギー科 21 6 606-611
その他
長瀬 洋之
イラストでみる病態生理 気道アレルギーと自然免疫
2006年05月 | アステラス製薬(株) Allergia Trends 8 2 14-17
その他
長瀬 洋之
【アレルギーの分子標的薬開発の現況】 ケモカイン受容体の阻害
2006年03月 | (有)科学評論社 アレルギー科 21 3 223-228
その他
大田 健, 長瀬 洋之
【薬剤性肺障害をめぐって】 領域による薬剤性肺障害 漢方薬の薬剤性肺障害
2006年02月 | 日本医師会 日本医師会雑誌 134 11 2156-2160
その他
長瀬 洋之
疾患の病因と病態 喘息とウイルス感染
2006年01月 | (株)中外医学社 Annual Review呼吸器 2006 66-71
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【自然免疫と肺】 自然免疫とアレルギー・気管支喘息
2005年04月 | (株)医学書院 呼吸と循環 53 4 377-383
その他
長瀬 洋之, 大田 健
疾患の病因と病態 喘息とToll-like receptor
2005年01月 | (株)中外医学社 Annual Review呼吸器 2005 73-78
その他
長瀬 洋之, 平井 浩一, 大田 健
【好酸球の機能発現と活性化】 好酸球の活性化とToll-like receptor(TLR)
2004年12月 | (有)科学評論社 臨床免疫 42 6 615-621
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之
【好酸球関連性皮膚疾患】 好酸球とケモカイン
2004年11月 | (株)全日本病院出版会 Derma. 94 1-7
その他
長瀬 洋之, 平井 浩一, 大田 健
好酸球とToll-like receptors(TLRs)
2004年07月 | (株)医薬ジャーナル社 Asthma Frontier 3 1 20-28
その他
長瀬 洋之, 大田 健
【アレルギー・喘息】 喘息と自然免疫
2004年05月 | (株)先端医学社 分子呼吸器病 8 3 191-197
その他
長瀬 洋之, 平井 浩一
【アレルギーに関する新知見】 好酸球上のToll-like受容体とケモカイン受容体発現
2004年01月 | (有)科学評論社 臨床免疫 41 1 54-60
その他
長瀬 洋之, 平井 浩一
Toll-like receptorによる好酸球の活性化
2003年11月 | (有)科学評論社 アレルギー科 16 5 471-476
その他
長瀬 洋之, 平井 浩一
研究室から臨床へ 新しい喘息治療の展望 ケモカイン受容体と気道炎症
2003年03月 | 日本小児アレルギー学会 日本小児アレルギー学会誌 17 1 82-87
その他
長瀬 洋之
【喘息治療におけるβ2刺激薬の使い方】 β2刺激薬のEBMに基づく使用法
2003年01月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 23 1 51-56
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之
先端医学講座 ケモカイン 何が好酸球を気道に集めるか
2002年12月 | (株)北隆館 アレルギーの臨床 22 14 1120-1124
その他
藤澤 隆夫, 加藤 佳子, 永田 真, 長瀬 洋之, 大島 信治, 森田 寛
好酸球とロイコトリエン
2002年07月 | (一社)呼吸研究 呼吸 21 7Suppl. S112-S119
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之
【アレルギーの分子医学的究明と克服】 好酸球 好酸球とケモカイン,ケモカインレセプター
2002年02月 | 医歯薬出版(株) 医学のあゆみ 別冊 アレルギーの分子医学的研究と克服 121-125
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之, 飯倉 元保
【ケモカインの基礎と臨床】 基礎 好酸球,好塩基球,マスト細胞とケモカイン
2001年06月 | (株)現代医療社 現代医療 33 6 1469-1474
その他
長瀬 洋之
【気管支喘息 病態に基づいた合理的な治療】 気管支喘息・治療 β2吸入薬の使いかた Evidenceの整理
2001年05月 | (株)文光堂 Medical Practice 18 5 831-835
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之
好酸球とケモカインレセプター
2000年12月 | (有)科学評論社 アレルギー科 10 6 480-485
その他
平井 浩一, 長瀬 洋之
【アレルギーの分子医学的究明と克服】 好酸球 好酸球とケモカイン,ケモカインレセプター
2000年03月 | 医歯薬出版(株) 医学のあゆみ 192 10 1061-1065
その他
長瀬 洋之, 工藤 宏一郎
【アレルギー疾患-病態と診療の進歩】 アレルギー疾患の診療 アレルギー性呼吸器疾患
1999年02月 | (株)診断と治療社 診断と治療 87 2 313-320
その他
長瀬 洋之, 森田 寛
【アレルギー疾患の現状】 ガイドラインに即した治療 成人気管支喘息 長期管理
1999年02月 | (株)ライフメディコム カレントテラピー 17 3 463-468