連絡先
メールアドレス
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野博士課程修了
1997年08月01日
東京都大田区心理職(子ども発達センターわかばの家)
2003年04月01日
東京都スクールカウンセラー
よこはま発達クリニック心理セラピスト
2005年09月01日
米国ノースカロライナ大学医学部TEACCH部門留学
2008年06月01日
国立精神・神経医療研究センター研究員
2010年04月01日
東海学院大学人間科学部准教授
2011年04月01日
淑徳大学総合福祉学部准教授
2014年04月01日
福島大学子どもメンタル支援推進室特任教授
2015年04月01日
東京大学大学院教育学研究科客員教授(2019年3月31日まで)
2016年04月01日
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教授
2020年04月01日
帝京大学文学部心理学科教授
所属学会
The International Society for Autism Research(INFAR)正会員
日本心理学会
日本発達心理学会
日本児童青年精神医学会
日本小児精神神経学会
日本LD学会
専門分野
臨床発達心理学
研究テーマ
発達障害のアセスメントや支援方法の開発、適応行動の研究、対人コミュニケーションの発達機序の研究
教育方法・職務上の実績
教育方法
アクティブラーニングを積極に導入している。
職務上の実績
臨床発達心理士会幹事長
公認心理師協会常任理事
JDDネット常任理事
東京都特別支援教育推進委員会委員
外部資金獲得状況(科研費、科研費以外の公的研究費、その他民間機関からの研究費等、いずれも研究代表者に限る)
1.自閉スペクトラム症児の早期支援法JASPERの効果検証と社会性改善要因の検討(科研費基盤研究B2017‐2020)
2.自閉症スペクトラムのある女性のための自己マネジメント・プログラムの開発(科研費基盤研究C2014‐2016)
3.自閉症スペクトラムを対象とした感情コントロール促進プログラムの開発(科研費基盤研究C2010‐2012)
4.発達障害への一般生徒の理解を促進するための基礎的研究
公益財団法人 三菱財団 : 社会福祉事業・研究助成
研究期間: 2011年9月 - 2014年3月
5.成人の自閉症スペクトラムの診断・評価のための直接観察尺度の開発
財団法人ファイザーヘルスリサーチ財団: 研究助成
研究期間: 2010年10月 - 2012年3月
著書・論文
情報がありません