Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
インターンシップ I 荒井 邦壽
選択  0単位
【自己啓発】 09-1-1130-0664-01

1. 授業の内容(Course Description)
 2008年夏以降私たちは、国の内外で大きな変化が起こっている時代に生きていると考えます。その中で大学の学びと実社会の諸問題との関連を把握して、インターンシップを取得する。学生諸君はその後の勉学・学生生活の改善・意識の明確化などに役立てるものとする。
 本講座では、企業研修およびそのための事前の準備、事後の総括を通じて、①卒業後の進路をできるだけ具体化する、②仕事や会社を選択する能力を高める、③短期間であっても職場環境に慣れることによって、ビジネス社会への適応力高めるとともに、残りの大学生活をより実りあるものにすることを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 夏休み期間に実施される企業実習の準備を完璧にすること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 I 、II を終了しなければ単位取得はないが、下記の点をよく注意して受講すること。
 日々の受講態度(参加意欲度、向上心等)、報告書の内容、成果発表会会における発表態度・内容実習先企業の評価などを総合的に判断する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:プリントを適宜配布する。
 参考文献:『社長の仕事作法』長谷川洋三著 講談社
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 社会的責任を自覚し、常にチャレンジ精神で。尚、本講座の受講生は、原則として2年次にプレ・インターンシップを受講し選抜された者に限られる。
要望事項 ①ビジネス基本ソフトである[words]、[execel]、[power point]の使い方を取得する。
     ②自己啓発支援(キャリア教育)科目の取得。
     ③就職支援行事への参加
      5月就職活動スタートガイダンス
      7月就活トレーニング(SPIテスト)
 第2回以降授業開始直後に事務局(キャリアサポートセンター)より緒連絡があるので遅刻は厳禁である。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
 (1)講義内容
   【第1回】~【第15回】
    ①政治・経済・社会事情
    ②雇用事情
    ③職業・会社選択の視点
    ④会社の組織
    ⑤社内外の人間関係
    ⑥業務遂行の基本
    ⑦ビジネスマナー他
 (2)講義方法
    ロールプレイング、3分間スピーチ、面接等就活を意識した参加型授業を行う。