1. |
授業の内容(Course Description) |
|
人形浄瑠璃(文楽)は近世期に生まれ大成した芸能で、現在でも興行が続けられ観客を集めています。この講義では、人形浄瑠璃の特質について、「語り・音楽」「人形」「演出」「伝承」という4つのテーマで考察します。その際には、西洋の音楽や演劇などと比較することで、人形浄瑠璃への理解を深めます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
人形浄瑠璃について理解を深めることを目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席・平常点(40%)、期末試験またはレポート(60%)を合わせて評価します。 なお期末試験とレポートのどちらにするかは、受講者数などから講義開始後一ヶ月程度で決定します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:プリントを用意します。 参考文献:授業の時に紹介します。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
積極的な態度で出席して下さい。わからないことがあれば質問して下さい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】・【第2回】 ガイダンス:人形浄瑠璃について 【第3回】~【第5回】 テーマ1:語り・音楽 【第6回】~【第8回】 テーマ2:人形 【第9回】~【第11回】 テーマ3:演出 【第12回】~【第14回】 テーマ4:伝承 【第15回】 まとめ(期末試験の場合あり)
|