Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
世界の情勢(アジア) I 蔡  易達
2群  2単位
【二群】 09-1-1340-0227-01

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義は、19世紀から第2次世界大戦後までのアジア情勢を解説するものである。主に戦前における日本の植民地統治の実態と、戦後、日本のアジア進出の影響を解説する。講義のほかに、ビデオなどの映像・音声資料の使用もある。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 近代からアジア地域における重層的な国際関係に関して、その歴史の形成と今日までの経緯を理解することにより、国際人としての視野を身につけることを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 毎回、授業後の感想文(30%)と期末に提出するレポート(70%)により評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 授業中にプリントを配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 講義の内容に関する参考文献に当たって図書館を活用し、調査・研究を進めてほしい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 世界システムとアジア 1
【第3回】
 世界システムとアジア 2
【第4回】
 海洋世界としてのアジア 1
【第5回】
 海洋世界としてのアジア 2
【第6回】
 アジアの民族と国家 1
【第7回】 
 アジアの民族と国家 2
【第8回】
 アジアの中の日米関係 1
【第9回】
 アジアの中の日米関係 2
【第10回】
 アジアの中の中国 1
【第11回】
 アジアの中の中国 2
【第12回】
 日本にとっての中国 1
【第13回】
 日本にとっての中国 2
【第14回】
 まとめ
【第15回】
 まとめ・小テスト