Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ I (ゴルフ) 島崎 直樹
3群  2単位
【三群】 09-1-3074-0281-01

1. 授業の内容(Course Description)
 はじめに、この授業は[スポーツ I ]と[スポーツII]の授業内容の区別をしておりません。つまり[ I ]が基礎、[II]が応用というような違いは持たせておりません。各学期ごとに、週1回、全体で14回の授業回数で完結、という形態をとります。
 この授業「ゴルフ」の目的はもちろんスイングを行い、自分の思うところにボールを飛ばすことで、各自の満足感、達成感を充足させることもありま すが、しかし何よりも、この授業の場において大切なことは、ふだんの教室や学食ではなかなかできないでいる、学生間のコミュニケーション、友達作りをおこ なうことです。それがこの授業の一番の目的です。
 特に1年生は、大学での友達作りを、スポーツの授業を通して行ってみてはいかがでしょうか。きっと価値観のあう、楽しい友達がたくさんできることと思います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 グリップの握り方、スイングプレインの作り方を学び、実際に体育館のなかでラウンドをすることにより、友達作りや、人との関わりやマナー、エチケットを学習する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点が70%。授業への取り組みが30%とし評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 なし
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 第1回目の教室の授業以外は、運動着を着用のうえ出席してください。尚、グローブだけは自分で準備してください。クラブ、ボール、等は貸し出しをしています。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 教室において、授業内容、授業計画、等を説明します。道具を扱う性質上、安全確保のため★定員を最大30名★とさせていただきます。
【第2回】
 ゴルフの概要。クラブの説明。グリップの持ち方。
【第3回】
 グリップの持ち方。スイングについての説明。素振り。
【第4回】
 グリップの持ち方。素振り。ボール打ち。
【第5回】・【第6回】
 ボール打ち。
【第7回】~【第9回】
 ボール打ち。ターゲットを決めてのスイング。
【第10回】~【第15回】
 ミニコースを作り、グループごとに実践的なラウンドを行う。