Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
体育原理 島崎 直樹
選択  2単位
【教育】 09-1-3074-0281-11

1. 授業の内容(Course Description)
 体育原理とは何か?なぜこのような学問が必要なのか?
 このような疑問に答えられるように、時代的な背景から、現代における体育原理が必要となる分野についての解釈を理解してもらい、「体育・スポーツ」についてより適切な理解を深めてもらう。
 スポーツの原理的観点について、倫理学や規範論を用い、現代スポーツに対する理解を促す。
 特に、現代のスポーツにおける規範、規律上の問題点を抽出し、過去の文献を参考にしながら、規範的ルールを提示していく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 スポーツの原理的観点について、倫理学や規範論を用い、現代スポーツに対する理解をしてもらう。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への出席を重視する。授業中のレポート、最終試験を総合し判定する。
 授業出席が50%
 最終試験が30%
 授業内レポートが20%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特になし
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 特になし
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 総論
【第2回】
 競技の魅力
【第3回】
 卓越への追求
【第4回】・【第5回】
 アマチュアとプロフェッショナル
【第6回】・【第7回】
 構成的ルールの理解
【第8回】・【第9回】
 ドーピング行為
【第10回】・【第11回】
 意図的ルール違反
【第12回】
 遊びとスポーツ
【第13回】
 勝利至上主義
【第14回】
 オリンピック憲章
【第15回】
 総括