1. |
授業の内容(Course Description) |
|
21世紀は「生涯学習時代」であると言われる。しかし、「生涯学習」の意味を説明できる人は極めて少ない。「生涯学習時代」と呼ばれる現在の社会背景に触れながら、「生涯学習時代」への歴史的経緯、生涯学習の意味、生涯学習の推進と今後の方向性について、理解を深めることと、生涯学習の推進において中心的な役割を担う社会教育について理解するための基本的事項を解説する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
講義を通して、これまでの「学校教育中心主義」から脱却し、「生まれてから死ぬまで」という文字通りの「生涯」を対象とする新しい教育体系への移行が意味することを理解することを、到達目標とする。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席、受講態度およびミニレポートの内容:20% 試験:80%
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
田中 雅文 他 編著『テキスト生涯学習― 学びがつむぐ新しい社会―』学文社
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
遅刻および欠席がちな学生は受講しないこと。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション 【第2回】 生涯学習の意義と生涯教育論の生成 【第3回】 生涯学習を支える施設と指導者(1) 【第4回】 生涯学習を支える施設と指導者(2) 【第5回】 生涯学習と家庭、学校、地域社会 【第6回】 生活課題の解決と生涯学習 【第7回】 生涯学習とまちづくり(1) 【第8回】 生涯学習とまちづくり(2) 【第9回】 生涯学習の形態と方法(1) 【第10回】 生涯学習の形態と方法(2) 【第11回】 NPOによる生涯学習支援(1) 【第12回】 NPOによる生涯学習支援(2) 【第13回】 生涯学習を支援するための評価 【第14回】 まとめ(1) 【第15回】 まとめ(2)
|