Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
自動車整備実習1(Practice for Automobile Maintenance: Part 1) 青木 昭夫
2年 AT前期 専門科目選択 3単位
【機械・前】 09-1-1011-2008-01

授業内容
この授業のねらいは、自動車整備に必要な作業工具・機器、計測器の取扱いや測定・使用方法を理解することと、自動車の動力伝達装置のクラッチ、ディファレンシャル、プロペラ・シャフト、ドライブ・シャフト、タイヤの基本構造・作動・整備方法を理解することです。そのために、次のような内容で学習します。
(1)工作作業
  ヤスリがけ・切断・溶接等の作業を、工具・機器の取扱い及び使用方法を
  理解しながら行います。
(2)測定作業
  ダイヤル・ゲージ、シリンダ・ゲージ、他各種計測器の取扱い及び使用方法を
  理解しながら測定作業を行います。
(3)シャシ整備作業
  クラッチ、ディファレンシャル他動力伝達装置の分解組付け作業を行いながら、
  構造・作動を理解すると共に測定・調整方法を学びます。