1. |
授業の内容(Course Description) |
|
世論調査や国勢調査、市場調査といった社会調査は今日、政府や企業、地方自治体などにおける意思決定のための不可欠の手段として活用されている。アンケート作成法IIでは、Ⅰで学んだ知識をもとに実際に調査票を作成することで知識の定着と実践力の向上をめざすことを目的とする。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
調査で明らかにしたいことを明確にし、それを知るための調査票を実際に作れるようになること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席(70%)と作成した調査票(30%)によって評価。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
参考文献:飽戸 弘『社会調査ハンドブック』(日本経済新聞社)
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
実際の作業が中心になりますので、休まずに出席してください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション。授業計画の説明 【第2回】 テーマの決定と班分け 【第3回】 先行研究リサーチ 【第4回】 小テーマの決定 【第5回】 仮説作り(1) ブレインストーミング 【第6回】 仮説作り(2) 2変数仮説の設定 【第7回】 仮説作り(3) 仮説の吟味 【第8回】 尺度作成(1) 項目を出し合う 【第9回】 尺度作成(2) 予備調査 【第10回】 尺度作成(3) 項目分析 【第11回】 質問文作成(1) 仮説検証用の質問文作成 【第12回】 質問文作成(2) 適切な選択肢の作成 【第13回】 質問文作成(3) 質問の配列決定 【第14回】 調査票作成(1) 表紙とあいさつ文 【第15回】 調査票作成(2) 調査票完成
|