1. |
授業の内容(Course Description) |
|
日本語を正確に読み、書き、そして話す能力は、あらゆる学問の前提となります。そこでこの授業では、正しい日本語の使い方を基礎から復習していきたいと思います。また、そのさい当然のことながら、漢字についての知識がとても重要になってきます。そこで、四字熟語を中心として、漢字の書き取りの練習も毎時間行なっていきたいと思います。また、慣用句などにも注意を払っていくつもりです。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
日本語を正確に理解し話すための日本語力を身につけることを当面の目標とし、レポートや論文の作成のさいに必要とされる日本語力を身につけることを目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
成績は、学期末試験50%、作文20%、出席状況30%を総合して評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
川本信幹 監修 『図解日本語』 東京書籍 必要に応じてプリントを配布する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
出席、受講態度を重視するので、授業に積極的に参加すること。 毎回、漢字の書き取りを行う。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション。作文 【第2回】~【第15回】 上記のテキストを毎回読み進めていく。それと平行して、四字熟語の書き取りを行う。また、合計3度作文を書いてもらう。
|