1. |
授業の内容(Course Description) |
|
企業コンプライアンス(法令等遵守)と企業の法的リスク管理(企業法務)の理論と実際をテキストの実例に沿って学び、考える。参加者が二名でペア(正・副)を組みテキストの分担部分を予め検討の上報告し、全体討議を行なうことを原則とする。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
参加者が就職の際、就職後、胸を張って大学では企業コンプライアンス・企業法務のゼミで学んだと言えることを目指す。併せて参加者が卒業後も続く人間関係を築けることを目指す。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席、報告、討議への参加等演習への貢献を総合評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
経営法友会ビジネス選書14『事例から学ぶ企業の法的リスク55』(商事法務、2008年)1,600円
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
出席すること、報告の義務を果たすことは当然の前提である。さらに、他の報告者の発表を良く聞き共に考えることが、勉学のためにも、良い人間関係を築くためにも極めて重要であるので、積極的に討議に参加して欲しい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】
ガイダンス、「コンプライアンスと組織」講義
【第2回】~【第15回】
原則として一回の授業で二事例を報告・討議する。
|