1. |
授業の内容(Course Description) |
|
前期に引き続き、中国古典文に親しみ、また基礎学力を身につける。 わたし原田は今年度、他に中国文化概論、中国文化講読などを担当しているが、この科目はより基礎的な講義である。具体的には、歴史書の文章、詩、随筆など、私が準備したテキストをゆっくり講読していきながら、中国文化の基礎的な知識を身に付け、また古典文の語法を学んでいく。 難しく考えずに、中国の古典文学に親しむ(それは素晴らしい宝庫なのだから)ことが第一だ。 後期は主に歴史書の文章と詩を読む。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
・中国の古文を読む基礎的な力をつける。 ・中国古典文化に親しむ。 ・高校などの国語教員をめざす人には、必要な基礎力が身につくように。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業への参加の平常点と、学期末の筆記試験。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『これでわかる基本漢文マスター』文英堂 520円
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
遅刻・私語・携帯いじりなどをしないこと。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 前期の復習 【第2回】 歴史書の文章(1)概説 【第3回】 歴史書の文章(2)『史記』を中心に読む 【第4回】 歴史書の文章(3)『史記』を中心に読む 【第5回】 思想書の文章(1)概説 【第6回】 思想書の文章(2)『論語』を中心に読む 【第7回】 思想書の文章(3)『論語』を中心に読む 【第8回】 詩(1)概説 【第9回】 詩(2)李白・杜甫などの詩を読む 【第10回】 詩(3)李白・杜甫などの詩を読む 【第11回】 随筆の文章(1)概説 【第12回】 随筆の文章(2)韓愈・柳宗元らの作品を読む 【第13回】 小説の文章を読む(1) 【第14回】 小説の文章を読む(2) 【第15回】 復習講座
|