Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
中国文化演習 II 原田 二郎
選択必修  2単位
【日本文化】 09-1-1310-0435-06

1. 授業の内容(Course Description)
 唐詩の講読。
 唐代は中国詩の黄金時代である。その代表的な詩人たちのすぐれた作品を選んで鑑賞する。
 後期は前期の復習から始め、その後は毎週1~2篇の詩を担当学生の発表で読み、それに関連する歴史・文学・思想などの話題を紹介する。
 詩を契機にして中国文化を多角的に味わいたいと考えている。
 後期は杜甫を中心にする予定。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ・唐詩の形式と語法に慣れる。
 ・単なる訳読に終わらずに、内容の鑑賞を重視し、心が豊かになる経験を期待する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 講読への参加と、学期末に基礎的な復習の試験。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 プリントして配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 遅刻・私語・携帯いじりなどしないこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション:授業の進め方などについて。また読む文献について。
【第2回】
 中国詩史概説(再説)唐という時代、詩人について。
【第3回】~【第14回】
 学生の発表(紙資料を準備のこと)
 毎回1~2篇の詩を読む。あわせて哲学・歴史などで関連する事項を講義する。
【第3回】
 杜牧「山行」 柳宗元「江雪」
【第4回】
 杜甫「絶句」〔江碧鳥愈白〕 杜甫「春望」
【第5回】
 李白「子夜呉歌」 李白「春夜洛城聞笛」
【第6回】
 杜甫「月夜」 杜甫「旅夜書懐」
【第7回】
 李白「望廬山瀑布」 白居易「香炉峰下、新卜山居草堂発成、偶題東壁」
【第8回】
 杜牧「江南春」 王安石「鐘山」
【第9回】
 李白「客中行」 李白「対酒憶賀監」
【第10回】
 李白「月下独酌」
【第11回】
 李白「山中問答」
【第12回】
 李白「山中対酌」 李白「友人会宿」
【第13回】
 李白「独酌」 杜甫「貧交行」
【第14回】
 杜甫「飲中八仙歌」 杜甫「春日憶李白」
【第15回】
 まとめ