1. |
授業の内容(Course Description) |
|
春学期に引き続き、現代世界に最も大きな影響力を持っているアメリカ合衆国社会の基本的性格と基本問題について概説する。そうすることによって、国民社会分析のための基礎概念と方法とを考察する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
アメリカ社会について正確な理解を修得するとともに、日本社会との比較の手がかりを得る。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
最終試験またはレポート60%、授業中に書いてもらうコメントや疑問20%、出席20%を基準として評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
高城 和義『現代アメリカ社会とパーソンズ』、日本評論社
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
あらかじめテキストを読んだ上で講義に臨むこと。現代アメリカ社会論 I をすでに履修していることが望ましい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 自己紹介、講義へのガイダンス、評価方法の説明 【第2回】 第三章 多人種社会アメリカ 一、アメリカ的価値体系 【第3回】 第三章、二、ユダヤ系移民の包摂問題 :その1 【第4回】 第三章、二、ユダヤ系移民の包摂問題 :その2 【第5回】 第三章、三、カソリック系移民の包摂問題 :その1 【第6回】 第三章、三、カソリック系移民の包摂問題 :その2 【第7回】 第三章、四、アメリカ社会の基本的性格 【第8回】 第四章 黒人問題とパーソンズ 一、黒人の包摂問題 【第9回】 第四章 二、教育における黒人問題 1 公立学校の人種隔離問題 【第10回】 第四章、二、2 大都市における黒白学校統合問題 【第11回】 第四章、三、積極的差別是正策 【第12回】 第四章、四、黒人と貧困問題 【第13回】 第五章 現代アメリカ社会の統合問題 【第14回】 第六章 ヒスパニック(ラティーノ)問題 【第15回】 総括
|