Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
Presentation I 藤田 敏明
必修  2単位
【外国語】 09-1-1410-0463-03

1. 授業の内容(Course Description)
 英語コースの語学教育のゴールにあたる授業です。プリゼンテーションに必要なのは読む・聞く・書く・はなすという4技能の総合的な運用だけではありません。議論の校正、パラグラフ・ライティング、発表用の資料作り、発表に望んでのdelivery(姿勢・声・表情など)、さらには聞き手としてのメモのとり方、評価にいたる、聞き手にちゃんと届くまでのトータルな英語運用に加え、事故表現力が問われます。この授業では、様様なアクティヴィティと通じてこれらの能力のトレーニングをしていきます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 PresentationIでは、自分の意見を述べる短いスピーチ(五分程度)を目標とします。自分の意見とその根拠を明確に示すこと、人前で話すのに相応しいdeliveryの技術を身に付けることが必要です。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 毎回の授業におけるpresentation --どれだけ伝えることが出来たか、また、伝達のためにどれだけの努力をしたか、が、そのまま評価の対象となるでしょう。当然ながら、presentation をするべき日時に理由なく欠席する場合は激しく減点対象となります。学期末に[総仕上げ]の(採点に大きくかかわる)presentationを実施するかどうかは、授業の成り行きを見てから決めます。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『Inspiring English 3』
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 自分が発表するときはもちろんですが、クラスメートの発表に対しても、真摯な態度で臨んでください。語るもの、聞くもの、が、お互いに不愉快にならないようにすること、人とかかわる際の最低限のマナーを守ってください。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 第1章。キャンパスにおける自己紹介。
【第2回】
 自己紹介、及び他者紹介の実践。
【第3回】
 第二章。ペット、好きな動物について語る。
【第4回】
 好きな(きらいな)動物、理由を上げること。
【第5回】
 第3章。ふるさとの紹介。
【第6回】
 HOME TOWN まで東京(帝京大)からどういうルートでどれくらい掛かるか。出身地の名物、名産品、有名人、。
【第7回】
 第4章。好きな食べ物。
【第8回】
 好物の創り方、材料、好きな理由。料理が出来ない人はお店について。
【第9回】
 reflection
【第10回】
 第5章、好きな音楽、歌手について
【第11回】
 CDなどの媒体を使って紹介して魅力を語りましょう。
【第12回】
 第6章、好きな映画について
【第13回】
 DVD、ビデオなどの映像媒体を使って魅力を語りましょう。多少時間をとってもいいでしょう。
【第14回】
 その二回目。
【第15回】
 三回目。