1. |
授業の内容(Course Description) |
|
文章を書くということは、想像以上に大きな意味を持っています。文章を書くことによって、自分を知り、思考を深めることができ、そして自分が感じたこと、考えたこと等を他の人に伝えることが出来ます。
しかし、そためには文章を書くことに基本的に慣れなければなりません。文章のうまい、へたは別にして、文章を書くことがどんなに大きな力を持っているか、このクラスで学ぶことにします。
そのために、この授業ではできるだけ多くの文章を書いてもらうことが中心になるでしょう。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
文章を書くことが億劫でなくなり、楽しさを味わえるようになること。手紙、論文など、幾つかの代表的な文章表現の形を身につけること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
平常の文章作成の結果を基礎に評価し、加えて出席点にもかなり重点を置いていきます。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
教室ではプリントなどを使用し、特に教科書は使用しませんが、文章をつくる参考書として数多くある中で次のようなものを読んだら良いと思います。
『自分づくりの文章術』(清水良典)ちくま書房
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
文章の書き方以外でも、意見交換その他を通じ、活発に議論できるよう期待してます。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】
授業の進め方
【第2回】
メモ/ノートのとり方
【第3回】
メモ/ノートのとり方
【第4回】
メモ/ノートのとり方
【第5回】
文章作成の実習(要旨のまとめ方)
【第6回】
文章作成の実習(要旨のまとめ方)
【第7回】
文章作成の実習(要旨のまとめ方)
【第8回】
これまでのまとめ
【第9回】
レポート/論文の書き方
【第10回】
レポート/論文の書き方
【第11回】
レポート/論文の書き方
【第12回】
文章作成の実習(時事問題についての意見)
【第13回】
文章作成の実習(時事問題についての意見)
【第14回】
文章作成の実習(時事問題についての意見)
【第15回】
まとめ
|