1. |
授業の内容(Course Description) |
|
L. Hyde,“Greek Stories”(『ギリシャ神話』)の後半を読みながら、「発音」、「文法」、「語彙力」をつなげて、英語の総合的な力をつける練習をします。秋学期は主に「複文」の構造に焦点を当てて解説します。 テキストは対訳付きなので、和訳はそれほどしません。できたら電子辞書を用意していただいて、授業中に英英辞典を引いてもらいます。授業中、電子辞書の音声機能の使用は自由です。できる限り、英語のままで理解できるように解説をしていきます。 月末に、小テスト(穴埋め、語彙、正誤問題)を行い、理解度のチェックをします。結果は公表しますから、以後の勉強の参考にして下さい。私も参考にして教え方を工夫します。期末テストの形式は小テストとほぼ同じ形で出しますから、この小テストは必ず受けるようにしてください。 物事の理解には「想像力」も大切ですから、テキストのテーマである「ギリシャ神話」について、深層心理学の観点から解説します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
英語の内容を、英語のままで理解できるようにすることが目標です。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
期末テスト
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
ハイド『ギリシャ神話』(南雲堂、英和対訳学生文庫)
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
英英辞典を用意して下さい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション 【第2回】 テキストの読みと解説(その1) 【第3回】 テキストの読みと解説(その2) 【第4回】 テキストの読みと解説(その3) 【第5回】 小テスト(その1) 【第6回】 テキストの読みと解説(その4) 【第7回】 テキストの読みと解説(その5) 【第8回】 テキストの読みと解説(その6) 【第9回】 テキストの読みと解説(その7) 【第10回】 テキストの読みと解説(その8) 【第11回】 テキストの読みと解説(その9) 【第12回】 小テスト(その2) 【第13回】 テキストの読みと解説(その10) 【第14回】 テキストの読みと解説(その11)と、まとめ 【第15回】 期末テスト
|