Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地誌学概論 I 大嶽 幸彦
教職  2単位
【教職】 10-1-1330-1811-07

1. 授業の内容(Course Description)
 地誌学とは何かを論ずるのではなく、下記のテキストを使って世界の様ざまな地域について地形、気候、水文、都市、農業、工業、などについて、地理写真、統計を読みながらわかりやすく説明する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 学習を通じて、世界の地理的事象を地域的に把握することができるようにする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への取り組み態度、2回にわたる筆記試験(持ち込み不可)の結果を総合評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 帝国書院編集部編『世界の諸地域 NOW 2010』帝国書院、920円
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 テキストを全員購入し、持参すること。配布資料は適宜しか行わない。小・中・高いずれかの地図帳も必要である。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 世界の地形 ①
【第3回】
 世界の地形 ②
【第4回】
 世界の気候
【第5回】
 地形図の読図
【第6回】
 中国の自然地理
【第7回】
 中国の人文地理
【第8回】
 朝鮮半島の地誌、中間試験
【第9回】
 東南アジアの自然地理
【第10回】
 東南アジアの人文地理
【第11回】
 南アジアの自然地理
【第12回】
 南アジアの人文地理
【第13回】
 南アジアの人文地理
【第14回】
 中央アジアの地誌
【第15回】
 まとめと最終試験