1. |
授業の内容(Course Description) |
|
後期の3B-Ⅱにおいても、前期の内容として提示したものと同様に、日本中世・中近世移行期・近世の各時代のさまざまな事象・事件・人物などにつき、各時間ごとにテーマを決めて具体的な講義をしていく。従って講義内容は多岐に渡る。周辺諸学に関する内容を取り入れることも同様である。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
日本中世・中近世移行期・近世の諸事象について、具体的かつ詳細な講義を行うことにより、聴講学生の同時代についての知識・教養をより深めることに努め、かつ政治・経済・社会・文化などいろいろな事象を知ることで、学生諸氏の興味に応え、演習などの発展的学習や、卒論テーマ選定にも役立てるものとする。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席を毎回取り、さらに後期授業時間の最後に実施する試験の解答内容、その両者を勘案して成績を評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキストは使用しない。必要な場合には、担当教員が適宜プリントを作成して配布する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
日本中世・中近世移行期・近世の各時代のさまざまな事象に関する、学生諸氏の興味に応えるべく努力するので、該当する時代を演習などで専攻し、また卒論を書きたいと考えている学生には積極的な出席・参加を期待したい。また以下の授業計画はあくまで予定であり、講義の進行程度によって変更されることもあるので、承知しておいていただきたい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】~【第14回】 時間毎に、さまざまなテーマを設定して講義を行っていく。 【第15回】 全体のまとめと後期試験。
|