Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史 I 吉田 賢司
1群  2単位
【一群】 10-1-1340-1615-03

1. 授業の内容(Course Description)
 この授業では、中世京都とその周辺地域の歴史を取り上げる。京都はおよそ千年もの間「みやこ」であり続けたが、時々の状況に応じてその姿を絶えず変化させてきた。今学期は、平安時代末期から鎌倉時代前期を中心に論じる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 京都の都市空間が変化する要因や過程について、各時期の特質を踏まえながら理解することをめざす。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への取り組みの姿勢や、最終回テストなどから総合的に評価する。
 登録人数の都合により、最終回テストを中止して定期試験を実施する場合もある。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは特に指定しない。参考文献については、授業中に随時紹介する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業内容を板書するので、ノートを用意すること。なお、授業中の私語は厳禁。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス。授業のすすめ方や注意点について。
【第2回】・【第3回】
 平安京の概観
【第4回】・【第5回】
 平安京の変貌
【第6回】・【第7回】
 白河殿と鳥羽殿
【第8回】・【第9回】
 平氏の拠点・六波羅
【第10回】・【第11回】
 後白河院政と内乱・天災
【第12回】~【第14回】
 六波羅探題と京都住人の活動
【第15回】
 まとめとテスト
 (以上の計画は、授業の展開に応じて変更する場合がある)