1. |
授業の内容(Course Description) |
|
フランス語の基本的な表現・語彙およびフランス語圏の社会的・文化的常識を学び、フランス語で話されることを聞き、理解し、フランス語で話し、書き、フランス語で書かれた文を読んで理解することのできる総合的なフランス語力を身につけていきます。内容の詳細は次の通りです。 Leçon 5) 親しい間の挨拶、場所を尋ねる、提案する、丁寧に断る、場所の前置詞、定冠詞の縮約 Leçon 6) 受講を申し込む時の受付での会話、電話番号・メールアドレスの口頭での伝え方、帰り際の挨拶、1人称複数nous #Leçon7)時間の表現、交通手段、道順の説明、交通手段と前置詞、国名と前置詞。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
フランス語圏で働き、生活している人々と同レベルのフランス語力の獲得を目標にしています。 各課の内容に即した練習問題の正解のクラス平均70%を到達目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
原則として、出席状況・授業への積極的な参加50%、平常テスト50%の割合で、総合評価を行います。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:『FESTIVAL 1』, CLE International 「基礎フランス語Ⅴ・Ⅵ」(1年必修)と同一の教科書です。この授業では34ページから始めます。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
外国語の授業では、継続が力となります。全てに優先させて15回の授業に出席してください。憶える努力、忘れない努力を積み上げ、良く使う表現に慣れ、語彙を増やしてください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 春期開始時の小テスト Unité 2–leçon 5 【第2回】 Unité 2–leçon 5 【第3回】 Unité 2–leçon 5 【第4回】 Unité 2–leçon 5 【第5回】 Unité 2–leçon 5 【第6回】 Unité 2–leçon 5 【第7回】 Unité 2–leçon 6 【第8回】 Unité 2–leçon 6 【第9回】 Unité 2–leçon 6 【第10回】 Unité 2–leçon 6 【第11回】 Unité 2–leçon 6 【第12回】 Unité 2–leçon 7 【第13回】 Unité 2–leçon 7 【第14回】 Unité 2–leçon 7 【第15回】 春期のまとめ 春期終了時の小テスト
|