1. |
授業の内容(Course Description) |
|
文章表現IIでは、広範囲な文章表現を学ぶ。手紙文、レポートなどの書き方を習得、文章表現に必要な四字熟語や慣用句などをテスト形式で身につけ、文章のまとめ方やつなげ方なども学ぶ。後半では、作文や論文を演習で書き、添削することによって、学生個人に適した文章の書きかたをマスターしてゆく。あわせて尊敬語、謙譲語、丁寧語も習得させる。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
大学卒業後の社会で必要なさまざまな文章を間違いなく書けるようにする
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業中に書いた文章や発言、テスト、出席状況を総合的に評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキストはプリントを配布、使用する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
漫画でなく本を読むこと
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 文章表現用語演習1 【第2回】 文章表現用語演習2 【第3回】 文章表現用語演習3 【第4回】 文章表現用語演習4 【第5回】 文章表現用語演習5 【第6回】 敬語とは。敬語の種類。演習 【第7回】 手紙文とは。手紙文の決まり。演習 【第8回】 作文演習1 良い文章を読み、自分の体験を作文に書く。 【第9回】 作文演習2 前回書いた作文を添削して返し、点検したあと、新しい題名の作文を書く。 【第10回】 作文演習3 同 【第11回】 作文演習4 同 【第12回】 作文演習5 同 【第13回】 論文演習1 【第14回】 論文演習2 【第15回】 文書表現法まとめ
|