1. |
授業の内容(Course Description) |
|
英語コースの語学教育のゴールに当たる授業です。Presentationに必要なのは読む・聞く・書く・話すという4技能の総合的な運用だけではありません。議論の構成、paragraph writing、発表用の資料づくり、発表に臨んでの delivery (姿勢、声、表情など)など、聞き手にきちんと届くまでのトータルな英語運用力と自己表現力が問われます。また、聞き手としてメモを取り、評価する能力も必要です。この授業では、様々な学習活動を通じてこれらの能力のトレーニングをしていきます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
Presentation IIでは、より効果的な発表のために、delivery技術の向上を目指します。資料やポスターの制作に加えて原稿に頼らないpresentationが目標です。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
発表、課題と出席などで総合的に判断する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
開講時に告知する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
遅刻せずに、毎回出席することは単位取得の基本条件とする。 発表の用意と課題の提出は締切りを守ってほしい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 Introduction 【第2回】 Different types of presentations 【第3回】~【第5回】 Doing research and writing speeches 【第6回】 Organizing presentations and tips 【第7回】~【第10回】 Language and techniques 【第11回】・【第12回】 Organizing and preparing group presentations 【第13回】~【第15回】 Final group presentations
|