Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

英語3(English 3) 上田 督
2年 航空1前期 総合基礎科目必修 1単位
【総合・前】 10-1-0076

授業内容
TOEIC(Test of English for International Communication)は英語のコミュニケーション能力を客観的に測定する世界標準テストです。英語を用いた国際的なコミュニケーションの必要性が日に日に増していることから、TOEICは特に産業界で英語力を測るものさしとして用いられています。皆さん達は本学在学中は勿論、就職してからも度々このTOEICテストと向き合わされることになるでしょうが、その際慌てることのないように模擬的にではありますが、今からこのテスト形式に慣れておくのも悪くはないないでしょう。TOEICテストはリスニング問題が50パーセント、リーディングング問題が50パーセントの比率で出題されます。本コースではこのTOEICのテスト形式に慣れてもらうために実際のTOEICに準拠した問題に挑戦してもらいます。即ち写真描写問題、応答問題、会話問題、説明文問題などのリスニングテスト(50%)と、短文や長文読解能力を測るリーディングテスト(50%)に毎回取り組んでもらいます。しかしながら、毎回実践的な問題と取り組むだけでは片手落ちで味気ないので、語彙やディクテーション、特に基礎的な文法の学習、また前期、後期にそれぞれ3回ずつ、CL教室でコンピュータを使った作文演習も行います。