授業内容 |
|
飛行機はその翼に生じる揚力により大空を自由に飛ぶことができます。この揚力を効果的に生み出すために、飛行速度に応じて翼の断面形状を設計し、また場合によっては補助翼などを利用したりします。揚力の発生原理と完全流体の理論、翼の性能を評価パラメータである揚力係数や抗力係数と迎角との関係を学びます。また揚力の特性を改善するうえで翼まわりの流れに対する粘性の影響が重要であることと、それをどのように制御したかを学びます。さらに飛行機の高速化の歴史の中で翼型はどのように変えられたか、また揚力理論がどのように修正されたかを学びます。 大気の性質、翼の断面形状、翼に働く揚力とモーメント、揚力理論、3次元翼と誘導抗力、粘性と境界層、気体の圧縮性と高速流、翼の弾性変形、回転翼と推力について学びます。
|
|