Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 松井 憲一
選択  2単位
【経済】 10-1-1120-2711-02

1. 授業の内容(Course Description)
 企業が経営目標を達成するための戦略についての基本的な考え方・理論を、テキストや現実の事例を踏まえて講義・意見交換する。演習Ⅱでは、マイケルポーターの競争戦略論Ⅱについて、テキストを輪読し、全員でディスカッションを行う。特に、国家全体や地域の競争戦略について学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 基本的な理論について理解すると共に、現実の戦略手法の効果や課題についても認識すること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 課題レポート              50点
 出席点                 20点
 平常点(出席状況、意見・質問の度合い) 30点
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト
  マイケル・E・ポーター著 『競争戦略論Ⅱ』 ダイヤモンド社1999年
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 演習内容について、鵜呑みにするのではなく、現実の経済事象や自分自身と関連付けて理解してほしい。どんな疑問でも構わないので、積極的な意見や質問を歓迎する。これが自身の力を磨くことになるし、他の学生にも良い刺激を与えることにもなる。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 国の競争優位(1)
【第3回】
 国の競争優位(2)
【第4回】
 国の競争優位(3)
【第5回】
 クラスターと競争(1)
【第6回】
 クラスターと競争(2)
【第7回】
 クラスターと競争(3)
【第8回】
 クラスターと競争(4)
【第9回】
 中間レポートに基づく意見交換
【第10回】
 グローバル競争に学ぶ勝ち方(1)
【第11回】
 多くの立地にまたがる競争(1)
【第12回】
 多くの立地にまたがる競争(2)
【第13回】
 資本の損失(1)
【第14回】
 資本の損失(2)
【第15回】
 期末レポートに基づく意見交換