1. |
授業の内容(Course Description) |
|
日本政府が観光立国宣言を行って以来、全国の都道府県においても、観光立県を標榜している。それに伴い、各地で観光計画づくりが進捗している。本授業では、観光計画のあり方、作業手順を学びながら、実際に学生諸君にも、観光地調査を行い、計画手法を身につけてもらう。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
ひとりで完全に観光計画を策定できるまでは無理にしても、観光計画のあり方、作成の手順について理解できるようにする。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
ふだんの授業への関わりの熱意およびいくつかの計画作成の内容から判断する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
適宜紹介する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業を追うごとに内容は高度になっていくので、欠席は厳禁である。 春季・秋季の通年授業に参加のこと。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 日本の観光の流れと観光政策(1) 【第2回】 日本の観光の流れと観光政策(2) 【第3回】 都市再生と観光・文化ーイギリスの事例 【第4回】 水を生かしたまちづくりの事例(1) 【第5回】 水を生かしたまちづくりの事例(2) 【第6回】 市町村のまちづくりの事例研究(1) 【第7回】 市町村のまちづくりの事例研究(2) 【第8回】 台東区の観光ビジョンを読む(1) 【第9回】 台東区の観光ビジョンを読む(2) 【第10回】 台東区の観光ビジョンを読む(3) 【第11回】 受講者による観光計画の策定(1) 【第12回】 受講者による観光計画の策定(2) 【第13回】 受講者による観光計画の策定(3) 【第14回】 受講者による観光計画の策定(4) 【第15回】 受講者の観光計画の発表と講評
|