1. |
授業の内容(Course Description) |
|
『三丁目の夕日』という映画がその続編とともに話題になりましたが、昭和という時代は結局どういう時代だったのでしょうか。この授業では映画や小説などを素材にしてそれを学んでいきたいと思います。 授業中にたくさんの作品に接して昭和の核心にあったものをつかみとってください。それはこれからの日本のあり方を考える上で大切な糧となることでしょう。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
昭和期の文化のポイントを理解する。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
レポートによって評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
筒井 清忠『二・二六事件とその時代』ちくま学芸文庫
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
討論に積極的に参加してください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 授業方針の説明 【第2回】 2・26事件とその時代 【第3回】 立野 信之の直木賞受賞作『叛乱』 【第4回】 三島 由紀夫の『憂国』『英霊の声』 【第5回】 日中戦争の時代 【第6回】 火野 葦平『麦と兵隊』 【第7回】 尾崎 士郎『人生劇場』 【第8回】 吉屋 信子『花』 【第9回】 林 芙美子における庶民 【第10回】 吉川 英治『宮本武蔵』 【第11回】 長谷川 伸と股旅物の世界 【第12回】 西條 八十 【第13回】 戦時期のメロドラマ 【第14回】 松竹女性映画の世界 【第15回】 まとめ
|