1. |
授業の内容(Course Description) |
|
幼稚園教育要項及び保育所保育指針に示されている保育内容(健康)を踏まえ、保育者として理解しておきたい「健康」の内容について学習する。具体的には、乳幼児の健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養うというねらいを達成するために、乳幼児の健康体力つくり、運動と栄養、疲労回復とレクリエーションなどの基礎から応用に至る知見と発育発達、スポーツと社会などに関する子どもを取り巻く状況について学習し、保育者としての資質を養うことを内容としている。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
幼児の発達特性と健康及び運動遊びについての基本的な事柄を理解し、他の4領域との関連性を持たせながら、園での子どもたちの生活を考えることができることが到達目標となる。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業内課題及び発表40%、試験60%
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト 1.『幼稚園教育要領・保育所保育指針 原本〈平成20年告示〉』チャイルド本社 その他 資料等プリントを配布する
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業中は、私語・飲食を慎み、脱帽等(常識的なこと)をお願いしたい。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション 【第2回】 幼児期の特性と保育 【第3回】 領域「健康」―ねらいと内容 【第4回】 領域「健康」―内容の取り扱い 【第5回】 幼児の心身の健康 【第6回】~【第8回】 幼児の発達特性 グループ課題及び発表 【第9回】 幼児の生活と健康 【第10回】 幼児期の運動遊び(意義と役割)と幼児の運動の特徴 【第11回】 運動遊びの指導と幼児の安全 【第12回】 安全点検チェック項目及び遊具管理 【第13回】 幼児の保健 【第14回】 領域「健康」の評価 【第15回】 まとめと試験
|