Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
小学校・道徳の指導法 中山 京子
選択  2単位
【教育】 10-1-1330-2710-02

1. 授業の内容(Course Description)
 社会を生きていくにあたって道徳の基本や大切さを理解し、学校における道徳教育の歴史や基本的な考え方を学びます。そして、「道徳の時間」の指導について、指導課題にそった課題の提示の方法や授業の展開の仕方を考え、指導案と指導資料の作成を通して道徳指導力の基礎を身に付けます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 授業を通して以下の目標を達成することをめざします。
 ・学校教育における道徳教育の歴史を理解する。
 ・道徳教育のねらいを理解し、基本的な考え方を学ぶ。
 ・道徳の指導の内容について理解する。
 ・指導の構想をたて、指導案と資料の作成を行う。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点20%、授業課題提出物30%、試験50%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『小学校学習指導要領解説 道徳編』文部科学省編 東洋館出版社
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 履修者数によっては授業後半の展開予定を変更することがあります。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション あなたの道徳的実践力は?
【第2回】
 道徳とは何かを考え、学校における指導の意義を考える。
【第3回】
 道徳教育の歩み1
【第4回】
 道徳教育の歩み2
【第5回】
 道徳教育の目標
【第6回】
 学校における道徳教育の実際1
【第7回】
 学校における道徳教育の実際2
【第8回】
 道徳教育の年間計画
【第9回】
 道徳指導の実際 指導案および資料の作成1
【第10回】
 道徳指導の実際 指導案および資料の作成2
【第11回】
 模擬授業
【第12回】
 模擬授業の考察
【第13回】
 模擬授業
【第14回】
 模擬授業の考察
【第15回】
 ふりかえりと課題の整理