1. |
授業の内容(Course Description) |
|
古代ギリシア史の基本史料の一つであるプルタルコス『対比列伝』から、ソロン・ペリクレス・テミストクレスの三人の伝記を選び、専門家の著書・論文を参照しながら、テキストを読んでいく。 毎回全員が与えられた課題について発表し、グループで討論を行なう。 これを通じて、テキストの読解だけでなく、人前でしっかり声を出し、きちんと発表すること、および議論の仕方を学べるようにする。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
テキストと研究文献の基本的な内容を理解し、発表課題をまとめ、発表と討論ができること
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席50% 討論への参加50% 課題の発表をもって出席とする。 一度も発言がない場合は欠席と見なす。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
プルタルコス『対比列伝』はプリントを配布する。 参考図書 仲手川良雄『テミストクレス』中公叢書(図書館の指定図書を利用する) 橋場 弦『丘のうえの民主政』東大出版会(同上)
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
毎回、テキストの決められた範囲をきちんと読み、発表用のメモを用意してくること。 欠席した場合は、その回の課題を所定の答案用紙に書いて、次の授業で提出すること。 黙って座っているだけの者には単位を出さない。 声を出すことが嫌な者は受講しないこと。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション テキストの説明 【第2回】 発声と発表の練習 【第3回】~【第5回】 プルタルコス『ソロン伝』の読解 【第6回】~【第10回】 プルタルコス『ペリクレス伝』の読解 橋場『丘のうえの民主政』を併用 【第11回】~【第15回】 プルタルコス『テミストクレス伝』の読解 仲手川『テミストクレス』を併用
|