1. |
授業の内容(Course Description) |
|
英語コースの語学教育のゴールに当たる授業です。Presentationに必要なのは読む・聞く・書く・話すという4技能の総合的な運用だけではありません。議論の構成、paragraph writing、発表用の資料づくり、発表に臨んでの delivery (姿勢、声、表情など)など、聞き手にきちんと届くまでのトータルな英語運用力と自己表現力が問われます。また、聞き手としてメモを取り、評価する能力も必要です。この授業では、様々な学習活動を通じてこれらの能力のトレーニングをしていきます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
Presentation IIでは、より効果的な発表のために、delivery技術の向上を目指します。資料やポスターの制作に加えて原稿に頼らないpresentationが目標です。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
学期末試験、発表、質疑応答、小テスト・宿題などの総合評価。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
授業時に指示。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
出席重視。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 説明 【第2回】 発表テーマの選定 【第3回】 アウトラインの作り方 【第4回】 資料収集法 【第5回】 ワードを使って発表原稿を書く 【第6回】 パワーポイントの使い方 【第7回】 参考文献表作成 【第8回】 発表原稿添削・講評 【第9回】 発音指導 【第10回】 3分間スピーチ(1) 【第11回】 3分間スピーチ(2) 【第12回】 グループプレゼンテーション(1) 【第13回】 グループプレゼンテーション(2) 【第14回】 ディベート 【第15回】 まとめ
|