1. |
授業の内容(Course Description) |
|
ビジネス英語の上級編として、春期につづき実際の国際ビジネスで使われる基礎的な英語表現と国際ビジネス知識を学びます。 ボキャブラリ、リーディング、リスニングと2人ペアでのスピーキングの練習をします。各ユニットの最後に総合力を使って、実際のビジネスでおこる問題(ディレンマ)について解決策をディスカスし、まとめをEメール、手紙、レポート、メモなどビジネス文書の形でライティングし提出してもらいます。 国際的なビジネス英語検定試験(Business Language Testing Service)受験用のテキストをもとに先生がアレンジした練習問題で授業を進めます。 専門用語とビジネスの解説を加えながら進めますが、これらの習得はビジネス英語が多く含まれているTOEICテストの成績向上にも有効です。 秋期は下記6に示した内容とスケデュールで進めます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
国際ビジネスで使われる基礎的英語表現と国際ビジネスの基礎知識を得、TOEIC中級やビジネス英語検定試験の受験に必要な英語力を習得することを目標にします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席2分の1以上を単位取得の前提条件とします。 成績は、出席30%、授業でしてもらうライティングの評点累計15%、ボキャブラリ・リーディング・リスニングの期末テストの評点55%に、授業態度の評点を調整してつけます。 ライティングや期末テストを欠席して提出しなかったばあいその評点は0点になります。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:なし、毎回の授業でプリントを配布します。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
上記2の習得を真剣に考えている学生を歓迎します。授業に遅刻せずに出席してビジネス英語を習得し、ライティングの課題に取り組んでビジネスの世界を体験してください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】・【第2回】 ガイダンス、Products、ライティング練習 【第3回】・【第4回】 Competitors、 ライティング提出 【第5回】・【第6回】 Location、 ライティング提出 【第7回】・【第8回】 Careers、 ライティング提出 【第9回】・【第10回】 Ideas、 ライティング提出 【第11回】・【第12回】 Travel、 ライティング提出 【第13回】・【第14回】 Trends、 ライティング提出 【第15回】 総括、ボキャブラリ・リーディング・リスニングの期末テスト
|