1. |
授業の内容(Course Description) |
|
「フランス語研究Ⅰ」を引継ぎ、フランス語を支えるフランスの社会と文化へ理解を深めつつ、フランス語のやや高度な表現・語彙を学びます。フランス語で話されることを聞き、理解し、フランス語で話し、書き、フランス語で書かれた文を読んで理解することのできるフランス語力を身につけていきます。 春期と同様に、「総合フランス語Ⅳ」と連携し、同一教本を用いて週2回の授業の1回として進めます。 秋期はUnité 5 Leçon 17からUnité 6 Leçon 24(最終)までを予定しています。非人称表現、動詞の諸アスペクト、代名動詞の命令形などを経て、Unité 6 では、半過去、複合過去を駆使できるように学びます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
フランス語圏で働き、生活している人々と同レベルのフランス語力の獲得を目標にしています。 各課の内容に即した練習問題の正解70%(クラス平均)を到達目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
原則として、出席状況・授業への積極的な参加50%、平常テスト50%の割合で、総合評価を行います。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:『FESTIVAL 1』, CLE International フランス語を学ぶ外国人のために、フランスで編集・出版された教科書です。この授業は74ページから始めます。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
外国語の授業では、継続が力となります。全てに優先させてフランス語の授業に出席してください。憶える努力、忘れない努力を積み上げ、良く使う表現に慣れ、語彙を増やしてください。「総合フランス語Ⅳ」との連携授業です。かならず両方に出席してください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 秋期開始時の小テスト Unité 5-leçon 17 【第2回】 Unité 5–leçon 17 【第3回】 Unité 5–leçon 18 【第4回】 Unité 5–leçon 18 Unité 5–leçon 19 【第5回】 Unité 5–leçon 19 【第6回】 Unité 5–leçon 19 Unité 5–leçon 20 【第7回】 Unité 5–leçon 20 【第8回】 Unité 6–leçon 21 【第9回】 Unité 6–leçon 21 【第10回】 Unité 6–leçon 22 【第11回】 Unité 6–leçon 22 Unité 6–leçon 23 【第12回】 Unité 6–leçon 23 【第13回】 Unité 6–leçon 23 Unité 6–leçon 24 【第14回】 Unité 6–leçon 24 【第15回】 秋期のまとめ Vers le DELF A1 秋期終了時の小テスト
|