Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
基礎フランス語 V 西尾 和子
必修  1単位
【外国語】 10-1-1410-0407-09

1. 授業の内容(Course Description)
 活きたフランス語、コミュニケーションに欠かせないフランス語をゼロから学びます。「聞く・読む・話す・書く」能力を常に同時に獲得していきます。内容の詳細は次の通りです。
 Unité 0-1)フランス語の母音・子音の正しい発音 0-2)0-20までの数 0-3)「聞きなさい」「繰り返しなさい」など教室で必要な指示の言葉 0-4)フランス地図 Leçon 1-1)挨拶、主語人称代名詞je, j', vous、驚きを表すTien!  1-2)自己紹介、国籍・職業・住所 1-3)人称代名詞の強勢形moi, vous 1-4)形容詞の女性形-e  Leçon 2-1)フランス人に多い名前 名前を尋ねるVous vous appelez comment? 2-2)日常会話の表現Merci, Aïe, Mais oui, Je suis désolé(e)など 2-3)動詞danser, parlerを使いこなす 2-4)一人の二人称vousと複数の二人称vous 2-5)形容詞女性形の特殊ケース-ne 2-6)21-10 000までの数 2-7)年号・電話番号・メールアドレスなどを含む日常生活文を聴き取る/音読する 2-8)序数、パリの略図。
 フランス語圏で働き、生活している人々と同レベルのフランス語力を目指す、この授業は出発点です。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 正しい、必ず理解される発音・イントネーションを身につけること、コミュニケーションに欠かせない基本的な表現と日常生活に必要な語彙およびフランス語圏の社会的・文化的常識を身につけることを目指します。各課の内容に即した練習問題の正解のクラス平均60%を到達目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 原則として、出席状況・授業への積極的な参加50%、平常テスト50%の割合で、総合評価を行います。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『FESTIVAL 1』, CLE International, 2005
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 初めて学ぶ外国語の勉強は全てに優先させて取り組んでください。大学の4年間を有意義に過ごし、順調に卒業できるかどうかは、コースの外国語の基礎を1年次でしっかりと学んだかどうかにかかっています。15回の授業を一日も欠席しないよう、頑張ってください。宿題、予習、復習を怠らずに積み上げてください。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 Unité 0
【第2回】
 Unité 0
【第3回】
 Unité 0
【第4回】
 Unité 1–leçon 1
【第5回】
 Unité 1–leçon 1
【第6回】
 Unité 1–leçon 1
【第7回】
 Unité 1–leçon 1
【第8回】
 Unité 1–leçon 1
【第9回】
 Unité 1–leçon 2
【第10回】
 Unité 1–leçon 2
【第11回】
 Unité 1–leçon 2
【第12回】
 Unité 1–leçon 2
【第13回】
 Unité 1–leçon 2
【第14回】
 Unité 1–leçon 0-2
【第15回】
 Unité 1–leçon 0-2 春期のまとめ 夏休みの課題