1. |
授業の内容(Course Description) |
|
英語を〈聞き、話し、読み、書く〉ためには、語彙力が不可欠です。日常語彙や社会人の基礎語彙の(一つとは限らない)意味や様々な語感、正確なスペリング・発音・用法・連語についての知識を深め確実なものにしてもらいます。この科目では、次の3点を重視しながら、語彙習得の授業を進めてゆきます。 A 辞書の有効活用。 B 適量の英文を読み、フレーズ単位や文全体や文脈の中で語彙を習得する。 C 関連する語彙をまとめて覚える。 語彙力の習得を(小テストなどで)チェックしながら進めます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
日常的に使う英語の語彙、社会人として身につけるべき英語の基本語彙とその用法に習熟する。そうすることによって、英語情報をスムーズに収集・理解し、また正確な英語を発信するのに必要な語彙力を確実なものにする。語彙運用力を半年間で平均10%かそれ以上、上達させることを目標とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
期末テスト、授業への自発的参加、小テスト、宿題などによる総合評価となる。 また、MELICの指定図書を利用し、積極的に英語を読むことも評価のポイントとなる。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
Seal, Bernard. 『American Vocabulary Builder 1』 Longman, 1997. (テキスト) Redman, Stuart. 『Vocabulary in Use, Intermediate』 Cambridge, 2006. (参考書)
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
遅刻せずに毎回出席することは単位取得の基本条件となる。 辞書を必ず一冊用意すること。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 Introduction How to use a dictionary? 【第2回】~【第6回】 English Language words Unit1.1 ~ Unit 1.5 【第7回】 Mid-term exam Prefixes and suffixes 【第8回】~【第14回】 “The body and what it does” Unit 2.1 ~ Unit 2.5 【第15回】 Final Exam
|