1. |
授業の内容(Course Description) |
|
プレ・セミナ-Ⅱは引き続き、各自の興味・関心あるものをテーマに、それに関連する本や資料を調べ、自分なりのレポ-トを作成し、発表します(新しいテ-マを決めるのも良いし、前期に決めたテーマを深めたり、広げることでも良い)。また、一般映画やドキュメンタリー映画を鑑賞し、それについて調べたり、レポ-トを書いたりもします。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
レポ-ト作成を通じて、思考力、表現力、文章構成力などを醸成することを目的とします。中国語での論理的思考方法を身に付けることを重視します。各自の発表と対論により中国に対する関心や興味を深めていく取り組みも行います。この際、最新ニュ-スなども活用して、実践的にリアルに学習します。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席状況+積極的な発言+レポ-トで総合評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
関連する資料と本は最初の授業の際に紹介します。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
①他の人の発表に対して、積極的に発言し、自分の意見を述べ、情報・知識の相互交流を行うことを望みます。 ②授業に毎回出席することを単位取得の必須条件とします。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 授業の内容と発表順位を決める。 【第2回】 ビテオを鑑賞と議論 【第3回】 ビテオを鑑賞と議論 【第4回】~【第8回】 発表とディスカッション 【第9回】 ビテオを鑑賞と議論 【第10回】~【第14回】 発表とディスカッション 【第15回】 質疑応答、議論・問題点を纏める
|