Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会人基礎力養成演習 II 森  吉弘
選択  2単位
【自己啓発】 10-1-1500-1720-04

1. 授業の内容(Course Description)
 仕事、業界、企業を多面的にみていき、企業が求める社会人基礎力を養成します。
 また、ワークショップ(グループ学習)で、新たな自分を発見でき、プレゼン力や作文力、さらに会話力も身につけさせます。この講義に関わるひとりひとりが、自分自身で考え、学び、気づき、創造することができるように促します。
 NHKのアナウンサーとして第一線で活躍してきたノウハウ(現在40才、NHK在職15年)を、体当たりでひとりひとりに伝授するつもりです。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席状況(60%)、授業に取り組む姿勢(20%)、課題の提出など(20%)総合的に評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト 森 吉弘著『就活必携』(アスペクト)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ①就職活動や社会人になってからも役立つ教養やスキルを身につけてもらいたい。グループワークもあるので、主体的に取り組む学生を望みます。また、授業を効率的に進めるため学生の協力も得ます。
 ②この科目は履修上限を50名としています。そのため第1回目の授業には必ず出席して下さい。履修者が上限を超えた場合は抽選とし、合格者を翌日キャリアサポートセンターHP及び掲示板にて告知しますので、確認してから履修登録して下さい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 世の職種の多さに出会う・認識する(会社と職種への理解)
【第2回】
 「なぜ人は働くのか・働かなければならないのか」考える
【第3回】
 世の職業に関して各自5つ調べる
【第4回】
 調べたことの発表(グループワーク)
【第5回】
 己の社会での位置や目指す職業を発表する(グループワーク)
【第6回】
 社会と業界の構造を理解する
【第7回】
 自分の興味のある業界を調べる
【第8回】
 業界について発表する(グループ)
【第9回】
 知らない、または興味のない業界について調べる
【第10回】
 5年後の自分の働く姿を見つめる(具体的に絵を描かせる)
【第11回】
 ホームレスに話を聞く
【第12回】
 ニートに話を聞く(格差についても考える)
【第13回】
 目標(就職活動計画)を立てる
【第14回】
 目標達成に必要なことをみんなで考える(グループワーク)
【第15回】
 目標を発表