1. |
授業の内容(Course Description) |
|
本講義は、わが国の税法について分かりやすく説明していきます。まずは税法一般の理論を学習し、これを踏まえて、具体的にわが国の税法の詳細をみていきますが、特に、所得税を取り上げます。所得税の仕組みの詳細を、判例研究も含めて解説します。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
わが国の税法の体系を理解し、所得税の仕組み、計算方法を習得することを目指します。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席状況を20%程度、定期試験を80%程度にして評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:岩﨑健久『税法講義』(税務経理協会)
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
私語は厳禁です。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 租税の意義について学習します。 【第2回】 租税の分類方法について学習します。(その1) 【第3回】 租税の分類方法について学習します。(その2) 【第4回】 租税の分類方法について学習します。(その3) 【第5回】 国税の税法体系について学習します。(その1) 【第6回】 国税の税法体系について学習します。(その2) 【第7回】 地方税の税法体系について学習します。 (その1) 【第8回】 地方税の税法体系について学習します。 (その2) 【第9回】 徴収手続等について学習します。(その1) 【第10回】 わが国の所得税法の概要について学習します。 (その1) 【第11回】 わが国の所得税法の概要について学習します。 (その2) 【第12回】 わが国の所得税法の計算方法について学習します。(その1) 【第13回】 わが国の所得税法の計算方法について学習します。(その2) 【第14回】 わが国の所得税法の計算方法について学習します。(その3) 【第15回】 総まとめを行います。
|