1. |
授業の内容(Course Description) |
|
「演習Ⅱ」では、「演習Ⅰ」で学んだ内容をもとに「企業価値の向上」と「企業リスクの回避」の実践演習を行う。また、テキストや現実の事例を踏まえて、講義・意見交換する。さらに、企業経営における「(中長期)経営計画」の策定手法を学ぶ。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
実践演習を通して、「企業価値の向上」および「企業リスクの回避」を学ぶとともに、企業人・起業人としての経営センスを身に付けることを目標とする。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席状況、授業での学習態度、および学習意欲等をもとに総合評価をおこなう。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキストは、岩瀬泰弘『企業価値とリスクキャピタル』千倉書房(2010年)を使用する。また、関連する資料を適宜配付する。尚、参考文献については進行に合わせて指示する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
「演習Ⅰ」を履修していることが必須である。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
「演習Ⅰ」を受け、「演習Ⅱ」では以下のテーマに関する実践演習を踏まえ、「企業価値の向上」および「企業リスクの回避」の具体的手法を学ぶ。尚、テーマは進度状況や社会情勢の変化により変更することがある。
(1) コーポレートビジョンの策定 (2) コーポレートガバナンス (3) 経営計画の策定 (4) 3つの視点(成長性、収益性、健全性) (5) 経営評価指標の選択(ROE,ROA,EVA,MVAなど) (7) 企業経営のトータルリスク管理 (8) 営業戦略 (9) 財務戦略 (10)人事戦略 (11)間接費削減戦略(アウトソーシングなど) (12)経営計画の進捗管理
|