Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
行政法 I 三宅 正太郎
選択  2単位
【経営】 10-1-1210-0652-13A

1. 授業の内容(Course Description)
 1.行政とは何か
 2.行政法とは何か
 3.行政活動の形式
 4.行政活動に対する規制
 5.行政上の義務履行の確保
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 社会人として、必要な行政及び行政法の知識を習得し、行政上の問題に遭遇した場合の対処方法を習得する。同時に、公務員試験等の行政法の問題の解答能力を身につける。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末の試験
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 曽和俊文他『現代行政法入門』(有斐閣)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業に出席して理解を深めること。
 適宜質疑応答の時間を設けるので積極的に発言すること。
 日頃マスコミ等で取り上げる行政上の問題に関心をもつこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション・行政とは何か
【第2回】・【第3回】
 行政法とは何か
【第4回】・【第5回】
 行政行為
【第6回】
 非権力的な行政活動
【第7回】
 行政活動と情報
【第8回】・【第9回】
 行政活動の手続的規制
【第10回】・【第11回】
 行政活動の実体的規制
【第12回】・【第13回】
 行政活動の組織的規制
【第14回】
 行政上の義務履行の確保
【第15回】
 まとめ/試験