Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本文学概論 I コルネーエヴァ スヴェトラーナ
必修  2単位
【日本文化】 10-1-1310-2707-11A

1. 授業の内容(Course Description)
 現在、日本では伝統文化・精神に対する再評価の動きが始まっている。本講義では、日本の伝統文化を構成している諸要素(茶道、華道、武士道、芸能、文芸、工芸など)の起源および変容過程を紹介する。とりわけ注目したいのは、現代社会における伝統文化の位置と役割である。なお、講義内容は必要に応じて変更することがある。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 本講義は、伝統文化を構成するものについての知識を取得するとともに、現代における伝統的な文化の意味とアクチュアリティについて検討することを目的としている。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席10%、授業中の参加10%、テスト20%、レポート60%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 講義のなかで随時紹介する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 継続的・積極的な受講を期待する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 文化とは何か
【第2回】
 日本文化の歴史 概要
【第3回】
 基層文化
【第4回】
 外来文化の受容と独自文化の創造
【第5回】
 平安時代の貴族文化
【第6回】
 古典文学
【第7回】
 建築
【第8回】
 宮中行事、雅楽
【第9回】
 食文化
【第10回】
 テスト;武人のエートス
【第11回】
 武道、武術
【第12回】
 大和絵、絵巻物
【第13回】
 自然観、信仰
【第14回】
 死生観
【第15回】
 総まとめ