Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語経営文献 IV 田中 幸子
選択  2単位
【経営】 10-1-1330-1801-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 IT新時代の状況下において、英語をより早く、より正確に理解出来る力を養成する必要性がある。日本人の学生は、読解の場合、文末から戻り読みしがちである。そのため速度も遅くなり、読書量が少なくなる。英語をより早く、より正確に理解出来る力の指導には、チャンクリーディングが効果的であると言われている。チャンクリーディングの訓練を通じて、(1)英語を文頭から、早く、正しく読み取ることができる。(2)現代英語で書かれた英語の概要を理解し、内容について自己の考えを英語でまとめることができる。(3)読んだ文章を正しく音読できるようにする。さらに、インターネット検索で、読解した内容を深めていく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 チャンクリーディングという読解技術をマスターして、英文の速読・直解力の養成を目指す。実用英語検定(STEP)2級またはTOEIC400点以上の英語力の習得を目指す。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 チャンクリーディングPortfolio、インターネットレポート、期末テスト、授業参加度を、総合的に考慮して評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 速読速解『Magic Shower』
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 英語の実力をつけるためには、毎日、多量の英語をAFN(中波で810)やVOA(短波放送)などの海外放送やNHK英語番組を聞き、英字新聞や英字週刊誌等から多量の英文を読み、勉強することが大切である。本当にやる気のある学生だけに受講して欲しい。遅刻が多いと欠席と見なすことがある。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
 How did you spent your summer vacation?
【第2回】
 学習方略の説明と速読訓練の体験
 英文速読ソフト「Magic Shower」を使って、チャンクリーディングの学習を体験する。タイトル①The Ungrateful Crocodile(231語)の物語をチャンクリーディングする。
【第3回】~【第5回】
 速読訓練
 順位2から5のタイトルのものを読み、課題を行う。
 ②A Truth about Japanese Life(241語)、③A Religious Conversation(271語)、④New Year’s Day(365語)、⑤Mariko’s Home stay(388語)
【第6回】・【第7回】
 インターネット検索と情報収集とレポートの作成
 第3週から5週で読解した内容について、関連ある事柄をインターネットで検索し、情報収集とレポートを作成し、プレゼンテーションを行う。
【第8回】 ~【第12回】
 速読訓練
 順位6から10のタイトルのものを読み、課題を行う。
 ⑥The Sami of the North(443語)、⑦The friendship(519語)、⑧The old man and his son(335語)、⑨Florence Nightingale(588語)、⑩Losing Identity(580語)
【第13回】・【第14回】
 インターネット検索と情報収集とPPTの作成
 第8週から12週で読んだタイトルについて、興味のある事柄をインターネットで検索、情報収集を行い、プレゼンテーションを行う。
【第15回】
 まとめと期末テスト