Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
広域英語文化研究 X 小山 郁夫
選択必修  2単位
【米英】 10-1-1410-0225-22A

1. 授業の内容(Course Description)
 引き続き、テキストを精読します。なるべく和訳はせず、英語のままで理解できるように練習します。そのため、英英辞典の引き方をさらに練習していきます。ただし、文法の説明は日本語で行います。春学期に読んだところを、もう一度読み返すこともあります。
 次に内容に関して、みんなでディスカッションをしましょう。ここでのテーマは、自分の考えを持ちつつ、人の意見にも冷静に耳を傾けることができることと、自分の意見を正確に言えるようにすること。
 また、随時個人の発表をしてもらいます。
 春学期同様、雑誌の「クーリエ・ジャポン」の中から記事を取り上げて、意見を言ってもらうこともあります。
 引き続き、本人の希望があれば、個別に英語の指導もします。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 英語を英語のままで読み、感動し、理解すること。センスを磨くこと。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点とテスト
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクションと復習
【第2回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その1)
【第3回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その2)
【第4回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その3)
【第5回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その4)
【第6回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その5)
【第7回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その6)
【第8回】
 中間テスト
【第9回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その7)
【第10回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その8)
【第11回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その9)
【第12回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その10)
【第13回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その11)
【第14回】
 精読・ディスカッション・個人発表(その12)
【第15回】
 小テストと答え合わせ、そしてまとめ