Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 塩谷 英一郎
必修  2単位
【米英】 10-1-1410-0270-22A

1. 授業の内容(Course Description)
 現代国際社会を扱った英語総合テキストをもとに、英語総合力の底上げをします。
 また、以下のいずれかに関心のある学生がグループ分業しながら担当・発表してもらうことを予定しています。
 (1) 社会人向けの語彙や表現を探究する
 (2) 様々な世界・社会の英語ニュースを収集して分析・発表する
 (3) インターネットから、英語学習や英語教育の情報を収集し、分析・発表する
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 英語の情報を探索し、読みこなし、自分のものとするとともに、世界・社会への視野や教養を深め、情報の洪水を上手に利用するやり方を向上することを目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 原則、授業参加と課題達成の度合いによって評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 開講時までに指示します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 積極的に参加してください。
 理由なく休まないこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
 授業計画は暫定であり、進行状況によって多少の変更や入れ替えはありえます。
【第1回】
 秋期ガイダンス
【第2回】
 Personal Management(1)
【第3回】
 Personal Management(2)
【第4回】
 Bridging the Culture Gap(1)
【第5回】
 Bridging the Culture Gap(2)
【第6回】
 On a Global Scale(1)
【第7回】
 On a Global Scale(2)
【第8回】
 Consumer Trends(1)
【第9回】
 Consumer Trends(2)
【第10回】
 Future(1)
【第11回】
 Future(2)
【第12回】
 Critical Incidence(1)
【第13回】
 Critical Incidence(2)
【第14回】
 Transition
【第15回】
 秋期のまとめ