1. |
授業の内容(Course Description) |
|
日常生活に必要なツールとしての英語ではなく、知的な文化遺産(heritage)としての英語に触れることによって、英語圏の文化を真に理解するための授業です。English Heritage III、 IVでは、18世紀末から20世紀後半までをカバーします。秋期のEnglish Heritage IVにおいては、イギリスを中心に、18世紀末のロマン主義時代から20世紀半ばまでを扱う予定です。(授業計画は変更される可能性があります。)
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
英語圏の文学や文化、その社会的・歴史的背景について学び、英語という言語をより深く理解することがこの講義の目標です。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業内小テスト、課題提出、期末試験で総合的に評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
授業初回に指示します。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
英和辞書必携
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション 【第2回】 ロマン主義時代:「近代」の誕生 【第3回】 ロマン主義時代:「個人」の誕生 【第4回】 ロマン主義時代:「消費社会」の誕生 【第5回】 娯楽メディアとしての「小説」 【第6回】 ゴシック小説 【第7回】 ヴァンパイア小説 【第8回】 「子供」という概念の誕生 【第9回】 「児童文学」の誕生 【第10回】 児童文学(1) 【第11回】 児童文学(2) 【第12回】 「空想科学小説」の誕生 【第13回】 サイエンス・フィクション(1) 【第14回】 サイエンス・フィクション(2) 【第15回】 まとめ
|